スノーシューで西大巓に登った | ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ラン歴13年なのに、全然走れない不まじめランナーの備忘録。練習はキライだけど大会は大好き。
その他、柴犬、山歩き、酒飲みなどなど。

冬になったらスノーシューハイクをしよう!と話していたのが実現しました。


行き先は西大巓。(にしだいてんと読みます。)
福島県と山形県の県境にある吾妻連峰の一部です。
もし行けたらさらに西吾妻山まで行こうという計画。


冬山はとにかく天候が大事。天候が悪化すれば簡単に遭難しますからね。
山隊長のくりけんさんが、毎日のように山の天気をチェックしてくれて、この日しかない!!と、1週間前に決まりました。


私はスノーシューを履いて歩くのも初めてなので、かなり緊張して当日を迎えました。


7時すぎ、くりけん号に乗せていただき、グランデコスノーリゾートを目指し出発。グランデコに着く前に、私と夫はスノーシューを持っていないので、裏磐梯スキー場に寄ってレンタル品を借りる。
グランデコでレンタルしてくれれば便利なのにないみたい。


ゴンドラと第4クワッドリフトを乗り継いでゲレンデトップまで行き、そこから登り始めるルートです。

10時頃、ゴンドラに乗るため、チケット買って乗り場へ。
スキー、スノボ客に混じって、スノーシュー担いだ登山の人達もかなりいる。で、ものすごい行列でなかなか進まない。


係の方が、このままゴンドラを待っていると30分くらいかかって、登る時間なくなるから、リフトで行ったほうがいいよ、と。


言われたとおり、ゴンドラをやめて、第1→第2→第4とクワッドリフトを3つ乗り継いでゲレンデトップへ。

すごーくいい天気!!
この時点でもうかなり満足笑い泣き
目指すのはあの山。


ここでスノーシュー装着。

いざ歩き始めると、結構な登りが延々と続くので、一気に暑くなって汗だくアセアセグローブとネックウォーマーをはずした。




こんな感じでえっちらおっちら、登ってゆく。
ちなみにザックにぶら下げてるカラフルなやつは、そりです!どこか良さそうなところで滑ろうと思って持ってきたニヤリ
くりけん隊長は、スノースクート背負ってます!すごい!修行か笑い泣き



上の方に行くほど、信じられないくらいの絶景びっくり
磐梯山より高いところまで登った!

なんか見るからに体が重そうなのはほっといて笑い泣き
…いや、でもホントしんどかったですガーン

山頂に到着。

とにかくすごい景色。

リトルモンスター!

ニセモノみたいな景色!

おやつに樹氷ロマン!笑
蔵王にもそのうち行きたい。

なんか、この世の景色とは思えないくらい。



体力があればもう少し先の西吾妻山を目指しても良かったけど、今回はここで終了。

じゅうぶん満足でした!
正直、結構しんどかったしアセアセ体力落ちてるなぁ…
帰りのゴンドラの最終時間もあるので無理をしない選択。


下りは下りでなかなか大変。
私の借りたスノーシューは、ハイキング用って感じでツメがしっかりついてるタイプじゃなかったので、わりと滑るし、何回も尻もちついた笑い泣き
レンタルだから贅沢言えないけど。
ちゃんとしたのがほしいなぁ。


ラストはゴンドラに乗って降ります。

あー楽しかった爆笑



何よりもお天気が良かったのがサイコーだったのだけど、実際に足を使って行かないと見られない景色がたくさん見れて、自然の素晴らしさに感動した冬山登山でしたおねがい

めちゃめちゃ筋肉痛になったけどね笑い泣き

また行きたい!!