ローカル駅伝大会に出場 | ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ラン歴13年なのに、全然走れない不まじめランナーの備忘録。練習はキライだけど大会は大好き。
その他、柴犬、山歩き、酒飲みなどなど。

昨日のブログに書いたとおり、駅伝大会に出てきました!


ラン友Kさんからのお誘いで、comayuちゃんも一緒です音譜 
今日もやっぱりみんなピンク系

{D8D6FDB0-9FAC-4E0C-B695-0522D515485E:01}

福島県のとある町(写真に書いてありますが(^^;;)、歴史ある大会で38年も続いているそうです。


開会式に出ると、町長さんも代理ではなく本人が来ているし、参加する方々も中学生高校生を中心に、いかにも速そうな人達ばかり!


コレはヤバい!!と焦りました


19kmを8人でつなぐ駅伝で、私たちは人が足りないところに配置されていたようです。私は5区2.3kmを走ることになりました。


走るルートや他のチームメンバーなどなどいろんなことをよく把握できていないまま、中継地点まで車に乗せて来ていただきます。


そこでは同じ区間を走る他チームの皆さんと一緒に、しばらく待っていることになるのですが、もちろん皆さん初めてお会いする方ばかり。


町民でもない私は肩身の狭い思いを…
するわけもなく、持ち前の図々しさ(笑)をいかんなく発揮して、楽しく話をしたりして過ごしました。


駅伝はもちろんタスキをつないでリレーしていくものですが、私の走る5区は、国道を横切るルートになっていて、長い時間通行止めにできないので、1位のチームがスタートする時に全員で一斉にスタートするという、ローカルルールが適用されていました。


私のチームは1位ではなかったので、一斉スタートになっちゃって、前の区間を走る人からタスキをもらえなかったのがちょっと残念


前の子は可愛い中学生の女の子だったので、その子からタスキを受け取ってちょっと若いパワーをもらいたかったのにな~にひひ



いざ走り出したら予想どおり、というか予想以上にみんな速くて、あっという間にビューンといなくなってしまいました


かろうじてビリは免れましたが、前のチームにかなり遅れをとって次の区を走るcomayuちゃんにタスキをつなぎました。


2キロちょい、自分の中では全力疾走!!たかだか2キロだけど、しんどかった~


そのあとまたスタート地点に車で搬送してもらって役目を終えました。


タイムとか順位とか全然わからないのだけど、全チーム無事ゴールしたようでした。


小さな町の大会ながら、ポツポツといる沿道の人が一生懸命応援してくれたり、参加していた皆さんやスタッフの皆さんもとてもいい方ばかりで、私も町民になったような気分で楽しませていただきましたアップ


そればかりか帰り際にはお弁当と、立派なお土産までいただいてしまいました。


お土産は、今回お声がけいただいたKさんのお知り合いでこの大会の運営側の方が、私たちだけに準備して下さっていたようで、ただでさえ楽しい思いをさせていただいた上に、本当に恐縮でしたが、有り難くいただいて来ました


comayuちゃんお手製のパウンドケーキと、Kさんが準備してくれたコーヒーでほっとひと息

{CEA55718-3F45-4D93-9547-350A313D182E:01}


いい人達に囲まれて、ほんとうに幸せですラブラブ感謝!


このあと、茂庭っこマラソンの応援に行きましたが、長くなったのでそれはまた次回に!


今日レースだった皆様、お疲れ様でした星