安達太良山に登りました。 | ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ラン歴13年なのに、全然走れない不まじめランナーの備忘録。練習はキライだけど大会は大好き。
その他、柴犬、山歩き、酒飲みなどなど。

三連休最終日の今日は、安達太良山に登って来ました。


福島県二本松市にある、標高1700mくらいの山で、百名山にもなっています。


朝、奥岳登山口へ着くと、霧雨そしてあたり一面ガスってて真っ白…
{2EF143DA-4A51-479F-8D45-B566336E5BAA:01}

なんにも見えなーいガーン


私の母が山ガールならぬ山おばちゃんだったので子供の頃からちょこちょこ山には登っていた私。


安達太良山は地元ということもあり、ゴンドラを使わず麓から登ったこともありますがそれも数年前で、最近は全く山とはご無沙汰しています。


今日は登山ほぼ初めての彼とその友人も一緒で、私を含めかなり不安なグループでしたので、無理せずゴンドラを使うことに。


ゴンドラもホントは景色がいいはずなのにガスってて何も見えないダウン


でも、降りたら青空が!
麓の天気と全然違うんですよね。
山の不思議なところです。



ゴンドラを降りてからは、休憩しながらのんびり登っても1時間半くらいで山頂に行けます。


木道や階段も整備されていて初心者でも登りやすいのですが、ここ数日降っていた雨のせいでぬかるみがすごくて足を取られます。


狭くてドロドロの道を下を向きながら黙々と登ると結構しんどいのだけど、時々パッと開ける景色がすごくキレイ晴れ

{C30CF85B-C290-488F-83C9-9379C0E897DE:01}

雲海になってるの、わかるかなー。
雲の上はキレイな青空です!


{1F36E668-02A3-489A-AF45-9257C41ED0C3:01}
山頂に無事、到着~音譜


ここで少し休憩、持参したおにぎりおにぎりや茹でトウキビを食べる。山で食べるとなんであんなに美味しいんだろう。



下りはゴンドラを使わず、くろがね小屋を経由して勢至平を行くコースです。


下りだけど歩く距離は登りの2倍くらい。

{ECBB6D96-644F-497F-BA42-BAE06FD48916:01}

硫黄の匂いがすごいです。

{274A9404-3014-409C-B785-9F9B9AEE8378:01}

雄大な眺め。

見渡す景色があまりにもキレイで素晴らしくて、たくさん写真を撮るんだけど、写真で見ると全然それが伝わらないのが残念しょぼん


実際に見ると自然の雄大さにホントに感動します!こんなもんじゃないんだよ~。

{893B47DF-C07D-49FA-8134-14CD7EF73EAB:01}

くろがね小屋でトイレ休憩。


ここからの下りではトレイルランナーさんにも何人かお会いしました。


山道を走るのはやっぱりスゴイですね!歩くのでもやっとなのに、ひょいひょい走ってて、どーなってるのあの体?と目が釘付けに目



このコースで降りてくると最後に遊歩道があります。
{5BAE512A-A836-43BD-9864-0158274FBFB0:01}

お気に入りのポイントです。


{1BA63C32-CD88-40D5-B55B-6C152420A848:01}

川のせせらぎを聞きながら木道を歩けます。

今日は水量が多くてせせらぎどころかドドドーって流れててコワイくらいだったけどあせる

{73275F40-F9FB-468D-B33E-6EE723363E06:01}

マイナスイオンたっぷり浴びて、登山終了~ラブラブ


8:30から登り始めて、休憩も含め約4時間半の山歩きでした富士山


帰りに麓の岳温泉の有名な食堂でソースカツ丼を食べてきました音譜

{9D1621CB-3208-4141-9957-5CE1C3ED0425:01}

このボリューム!
山頂でもおにぎり食べたのにねにひひあせる



久しぶりの山。
最近はすっかり平地のみを走ることに夢中だったけど、山はやっぱり気持ちいいですねアップ走らなくていいしにひひ


でも、山の中での「山小屋まであと1km」とかの表示、ランナー感覚で、もうすぐだなーと思うけど、歩いても歩いても着かないの!


あれにはココロ折れそうでしたショック!


でもでも、すっごく楽しかったアップ
山への情熱、少し復活。


安達太良山は紅葉もキレイなので、秋にまた行きます!



三連休は、遠出はしなかったけど地元でじゅうぶん楽しみました。


明日から仕事…憂うつだけど、また頑張って働こうグー