人工内耳の磁石の部分が化膿してから磁石を弱める方向でSTさんと話が進んでいました。


今まで2だったので1を希望していましたが1/2でもいけるかも?とコクレアから磁石を送ってもらいました。





が、ほんっっっっっと弱い!!






つくのはつくんだよ。


軽くジャンプしてポロ。

振り返ってポロ。

ぶつかってポロ。





落ちる頻度があまりに多く、本人が付けようとしても今までみたいにすぐピタッて磁石が吸い付いてくれるようにくっつかないから



「いやぁああああ!!!」

って泣く。



先生からの情報でウィッグ用のピンをコイルと繋げることで落ちにくくなるとのこと。



子供が寝た後、どんな風につけたら落ちないかなーとか考えながらゴミやらテグスやら糸やらごちゃごちゃ出して試してみるもしっくりこん…。




結局ヘアゴムのように輪っかにしてそれをコイルに通すことで落ち着く。









朝からつけてくれるかなー。嫌がらないかなーって不安だったけど意外とすんなり。


髪の毛が引っ張られて痛くなるんじゃと思って夜コイルどころか人工内耳本体も一緒にぶら下げてクリップつけて見たけどなんだろう。


普通のピンじゃないからなのかうまく負荷が分散されていて痛くないんだこれが。




ハゲを心配してた母、安心。





朝からつけて今のところ落下もなく。


ただコイルカバーつけれなくなっちゃったんだよな…。

コイルカバーにも穴希望!!!!