1月から5月上旬までず――――っと忙しくて

正直キャパオーバーでしたアセアセ

 

求められること

やらないといけないこと

でもやりたくないこと

 

部下の様子を見ながらフォローに入ったり

自分の仕事にも追われて

「今はしょうがない」と諦めながら

毎日を過ごしていました笑い泣き

 

部下のために時間を割いて

残業嫌いの私が残業して

本当イヤだった――――笑

 

自己犠牲で無理して頑張っていたから

すっごく疲れちゃってヘトヘトでした昇天

 

だからイライラもするし

ピリピリもするし、そんな自分がまた嫌で…

 



4月から講座を2つ新しく受けているんだけど

動画を見たりワークをする余裕もなくてもやもや


「せっかくお金払ったのに」とか

「もったいない」とか「やらなきゃ」とか

考えているからもうパンクですよね笑


 

小田桐あさぎさんの講座で言われた

ある言葉ではっとした!!


「講座だけでも1つ増えている!」

「仕事とか大してやりたくないことに

時間をかけている場合じゃない」

 


確かにーーー!!!!


やりたいことにならまだしも

やりたくないことに追われ

やりたいことすら浮かばなくなって

それをするエネルギーさえ残っていないハートブレイク

 


残念過ぎるガーン

 


大きな気付きをもらってからは

私の残業は5分以下!!


部下に時間をかけても必要とされていないなら

かけることをやめましたニヤリ

ただの押し売りになるからね〜


感謝もされず(寧ろ鬱陶しがられ?)

やってもらうのを当たり前とする


そんなことに自分の大切な

時間とエネルギーを使いたくない!!


「必要ならわからないことを明確にして

自分から聞きにきてね」に変えました電球


おまけに、MUSTの仕事を早く終わらせて

残りの時間で仕事をサボるか考えだしたよね音符


 

あさぎさんが言う

「気づいたら8割解決」は本当で気づいたら

意識の向け方、時間とエネルギーのかけ方が

大きく変わったの爆笑ラブラブ

 


「私も頑張っているんだから、

みんなもやってよ!!!」

という圧とイラつきは減りましたキラキラ

きっと周りも迷惑だったでしょう笑


 

そして、焦りから来ていた

講座も受けたい、ワークもやりたい

宿題もやりたい、オフラインも参加したい

(せっかくお金払って受講しているんだから

もったいない)という感情にも気づき

今の私に1番必要なことは

まずはしっかりと休むことだと思ったのおねがいラブラブ

 


ちゃんと手と頭と足を止めて、体を休めること


 

せっかく佳実さんのワークショップに行くのに

疲れ切ってたらインスピレーションもぶれるし

本質からずれたものになる笑い泣き

 

何したい?「休みたい!!」みたいなね笑



 

だからストップすることを決めました!

無理してオフラインに参加しない

動画は自分が見たい時に見る

ワークや宿題もやりたくなったらやる

(もしくは仕事中に職場でやる)

 

料理も洗濯も洗い物もやりたいと思ったものを

やりたいと思ったタイミングでやる

その意識に切り替えましたクローバー


 

そしたら、少しずつやりたいこと浮かんできた

だからブログ書いていますキラキラ

講座の動画も見たくなったニコニコ

 

「できていない自分」に

後ろめたさがあったけれど、

「やらなくていい」と

自分に許可してあげたら楽になった電球


 

疲れているときに無理やり叩き込もうとしても

無理で、潔く「やならい」と決めたら

自分に優しくなれた虹

 


時には立ち止まること大切ですね!