軽量折り畳み電動アシスト車椅子用減速機の作成
https://readyfor.jp/projects/27324

 

一般の車椅子には基本的に介助用ハンドルに付属したブレーキしかありませんが?

 

それさえ必需品の保安部品では無いため付属していない場合も多いんですよね?

 

ハンドリムで駆動し制動するから基本的に必要無いと云う事なんでしょう!

 

{{{
日常的に車椅子を使用している人は慣れているのかも知れませんが怖いですね。

使用者(操作者)のブレーキとされているものは飽く迄も固定用のものですし…

 

過って下り坂に突っ込んだ時にこのブレーキを掛けたら前方につんのめって?

頭(顔)からアスファルトと仲良くする事になりますよね速度が出てれば大変!

 

これはブレーキは減速装置や制動装置ではなく車椅子を固定しておく固定装置。

動いていない状態を維持するために車椅子をロック、椅子として使用する機構。
}}}

 

そこで必要な車椅子用のブレーキとしては2種類必要だと思うんですよね・・・

 

電動車椅子としては道交法の制限があり時速7kmを超えてはいけないんですが?

 

電動でない車椅子には適用されませんよね?自転車に制限が適用されない様に…

 

{{{
自転車には速度計が付属しておらず人力なので特に速度制限を加えてませんが?

普通に時速60kmとかで走行してますよね?その割にタイヤもブレーキもプアだが。

 

同様に車椅子も人力なので制限されていませんが時速10kmどころか20㎞も出ます。

安全上は道交法の制限にある時速7kmに減速させたい処…自動減速装置が必要です。

 

これにより安全に坂を下る事が可能になりますが、これは電動アシスト機能です。

電動アシスト機能としてモータの回転数を感知して速度を割り出し制限します。
}}}

 

次に車椅子本来の機構に備わっていない制動装置ですがやはり必要でしょう!

 

一瞬の不注意や操作ミスでハンドリムを握った手が弾かれ外れてしまったら…

 

即座に握り直してリカバリー出来れば良いが下り坂等で高速になってしまったら?

 

{{{
ハンドリムを掴む事は難しいのでの外周を手でこすって止めるしかなくなります。

これは下手をすると手のひらを火傷する事になりますから出来れば避けたいです。

 

前述の速度制限による自動減速装置は基本的に電動アシスト機構が前提になります。

バッテリーを搭載し制御装置を駆使してモータを制御する事で速度制御を行います。

 

これに対し電磁ブレーキを動作させるだけなら電動アシスト機構が動作して無くて…

バッテリーや制御装置を搭載して無くても大丈夫、自己励磁回路を形成すればね。
}}}

 

単なるブレーキとして見た場合自己励磁による電磁ブレーキは至って高価だが?

 

電動アシスト機能も含めた安全装置として考えれば役に立つのかもね(笑)

 

スウィッチ一つでアシストとブレーキ(^^♪