昨日、眼科でかかっている医院の、眼科と整形外科を受診しました。

目の方は、かゆみとか、炎症とかが続いているのと、あと眼圧が少し高いみたいで…。

寝不足続いてるからね…。



寝不足の原因は、喘息とか、痛みが原因なんだろうから、そこ良くなれば、寝れるようになって、心身ともに安定すると思うけど、なんだか喘息と痛みって、なんか関係してる気がするんですよね。



整形外科では、以前初めてかかった時、大きい病院で詳しく検査とかして貰った方が良い、って言われたけど、結局原因は体のゆがみとか、姿勢とか、そういう体質的なものが大きいみたいだから、そこは検査しても分からないし、薬も効かないんですよね。

肩のレントゲン撮ったけど、異常なしだったし。

まあでも体凝ってるのは、触れば一目瞭然だから。




理学療法を受ける事にしました。

週に1回、リハビリ通いしたいと思います。

昨日も時間があったので、色々と話をしながらやってもらいました。




猫背とか、反り腰とか、ストレートネックとか、体が右に傾いてたりとか、昨日言わなかったけど、扁平足とか、今改善❓してるけど、ガニ股とか、巻き肩とか、他にも色々。




関節の可動域が狭く、足首とか、股関節とか、肩関節とかが固くて、動かしにくく、歩くのも大変なので、杖を使っています。

まあでも、落ち着いてきたら、杖なしで歩きたいですね。




姿勢とかも指導されました。

ぜんそくになると、どうしても前かがみになってまうんですよね。

なるべく背筋を伸ばして、頭を引き気味にして、肩を引いて、とか色々指導されました。




肩を引いたりとか、肩を上下する体操とかも指導されたので、気がついた時にやるようにしています。




毎週水曜日に通う事になりました。

期間は180日の予定ですが、様子を見て延長の場合もあるそうです。




整体はお金かかちゃうから控えようと思うけど、鍼灸とかもいいな、

と思っています。

気になる所があるので、電話しておきます☎️




その後に耳鼻科に行って、色々処置して、ネブライザーして、また薬貰ったのですが、以前は2〜3週に一回くらいで、点鼻液がなくなりそうになったら行ってたけど、飲み薬が無くなる頃に行こうと思います。💊




昨日は目薬と、耳鼻科の飲み薬が、同じタイミングでなくなりそうになって行ったのですが、眼科・整形外科の医院と、耳鼻科が近くだし、耳鼻科も朝予約を入れてから診察時間まで、時間があるので、その間に医院に行こうと思っています。




そして、一緒にかかりつけの薬局で薬をもらうという。

薬の飲み合わせとかの確認も出来るし、薬代も安く済みますしね。

賢い選択でしょ❓


なるべくまとめた方が良いと思うからね。

病院も薬も。

昔はそれが出来てなかったけど、かかりつけの病院に戻ってきてから、それが出来るようになってきたんですよね。



その時はまだかかりつけではなかったけど、かかりつけにしたいって言ったら、

「あなたのしてることはドクターショッピングですよ‼️」

って看護師に怒られたんですけど、今それを改善してるんですよね。


皮膚科もかかりつけの病院にしようと思っているのですが、それを言ったら今かかっている所とよく相談してください、

と言われました。




かかりつけの病院にも、整形の話をしました。

レントゲンとかもそっちに行くんじゃないか、

と思います。



シェアハウスの事とかもちゃんと話して無かったのですが、ようやく伝えることが出来ました。

今体調崩してるのは、ホームに居るストレスが大きいだろうから、早く体調整えて、シェアハウスに行きたいです。

まあ、まだ見学行ってないんですけどね。




役所にも電話して、その旨伝えました。

春日部と野田の市役所に、それぞれ電話して、春日部で籍入れてから、野田で手続きする、

という流れになりそうです。




今日は調子悪くて、何度も発作起きちゃってるから、ホームに居て、救命病棟24時をAmazonプライムのFODで見てたのですが、頭痛いとなかなか集中して見れないんですよね汗

頭痛も肩こりが酷くてなってる(緊張性頭痛)から、肩こり治して、思う存分見れるようになりたいです。



ヨガとか、ラジオ体操とかも、引き続き行っていきます。



Amazonで買った




こちらのヨガマットを使っています。




食事に関しては、事情を話して、自分で食べたい物を用意して、食べることにしたのですが、まあ最初はゼリーとかしか食べられなかったけど、ラーメンとか、うどんとか、そばとかの麺類とか食べられるようになってきたし、大好きな果物(バナナとか)とか、ヨーグルトとかプリンとか、あと大好きなアイスとか、色々食べられるようになってきました。

美味しいと幸せ感じちゃいますね照れ




薬も飲み込みが悪く、のどに詰まってしまうので、こちらの服薬ゼリーを使ったり、





OS1ゼリー



こちらを使って薬を飲んだりもしています。




入院レベルで点滴して欲しいけど、入院出来ないので、OS1ゼリーを使っています。

OS1は飲む点滴ですからね。





今日も何度も発作起こしちゃって、夜が心配だけど、自分で対応出来なくなったら、病院に電話したり、どうにもならなかったら救急車呼んで、何とかしたいと思います。




スマートウォッチで、バイタルも確認出来るので、マメに計ってます。

血圧、脈は安定しています。

サチュレーションは、96〜98くらいだけど、96くらいの時が多くて…



去年の6月に、このスマートウォッチを買って以来、95切ったことは無いけど、もし切ってしまったら、躊躇せず救急車呼びます。






昔体調不良で何度も救急車呼んで、どういう訳か精神科に入院させられた過去があるのですが、呼ぶレベルだったし、病院とか、急病センターとかに電話して、呼ぶように言われたから呼んだのに…。




そういう過去があったから、救急車呼ばなきゃいけないレベルなのに、タクシーで病院に行ったときもあったけど、タクシーも救急車じゃないから、そこはちゃんと考えなきゃ、

ですね。




昔は救急車の適正利用が出来てない、って言われたけど、今はちゃんと出来てると思います。

昔ブラックリスト乗ってるって聞いたけど、今は乗ってないんじゃないか、

と思います。



呼んでも運ばれずに済んだしね。




色々大変だけど、無理しないで、ほどほどの努力で病と付き合っていきたいと思います。



読者の皆さんも応援してて下さいね📣



ではでは🖐️