なんせい動物病院/CT・MRIセンターのブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

15年間ありがとう

 
おはようございますくもり
台風台風が近づき湿度が凄いですねあせる
偏頭痛持ちなので、最近は毎日頭痛いですピリピリ
 
さて、今回は15年連れ添った愛犬のお話わんわん

 

↓こちらは11歳のオッティ

 

今年の1月2日愛犬オッティが虹の橋を渡ってしまいました🌈
オッティは自宅での繁殖で産まれた子で臍の緒は私がカットしましたミルク
4頭うまれてオッティは長男でした。
性格はとても甘えん坊飛び出すハート
若い時はチャカチャカでしたが無駄吠えはせず
犬にも人にも噛まない良い子でした。
(歳をとって11歳頃からか合わない犬には噛もうとする時はありましたガーン)
 
膀胱結石、椎間板ヘルニア、炎症性結直腸ポリープ、カルシウム低下など
病気も色々ありながらでしたが
体調崩すきっかけは長期のペットホテルでした。
予定は1週間のホテルでしたが私がコロナになりお迎えいけず
結局2週間もホテルをさせてしまったのが原因だとおもいます。
病気で年老いた子を環境の違う場所に
長期居させた事でストレスがかかったのだとおもいます。
スタッフには毎日動画や写真が送ってもらい迎えに行けない情けない飼い主を(私)
元気付けてもらいましたえーん
やっとお迎えに行けて帰ってきましたが沖縄でも気温がグッと下がりガーン
ヒーターを入れていましたが体力の落ちたオッティには耐えられず
体調を崩していきました。
仕事の時は一緒に出勤し少しでも体が楽になるようにと
昼間は点滴を流し、夕方は一緒に帰るという生活を開始。
ですが、その生活も1週間でした。
最後は一緒に仕事に出勤して、仕事が終わり駐車場に着いた時でした。
車に乗せたら最後の呼吸。
心拍はまだ確認できる。
でも、もう呼吸はしてない。
あー、とうとう逝ってしまうんだ。
産まれ前から、母犬のお腹にいる時から15年間ずっと一緒でした。
心拍が止まる前に早く感謝を伝えないと。
ありがとうを何回も伝えてもう頑張らなくていいからねとも伝えました。
悲しい、でも、良かった
やっと苦しさ、寝たきりから解放されて自由になれるんだと
寂しさより、安堵感が大きかった。
 
今回、長年動物を飼ってきて初めて安楽死を考えました。
今までに
犬7匹、猫10匹
亀1匹、鳥4羽
一気に飼っていたわけではありませんがトータルです。
 
今までは、痛みや苦しみが強くない限りは安楽死反対でした。
動物は自分から死を選ばないと学び
自分で動物を飼っていてもそれを実感していたからです。
ですが今回は
回復はもう無理だろうと分かっていました。
だけど苦しまないで逝ってほしい
ただそれだけでした。
だけど、
自分で食べれないし、水も飲めない、歩けないし、寝たきり
自分で動かせるのは少し頭浮かせるていど
あんなに食べる事と走る事が大好きだった子が。
これってこの子の意思で生きてるの?
無理に私が生かしているだけなの?
長くこの状態が続くのは苦しいの?
苦しまずに逝ってもらいたいのに
こんなに長くこの状態では逝くまでが辛く苦しいんじゃないかと
とても悩みました
悩んで2日後にオッティは亡くなりましたが
今だに答えは出ません。きっと答えは出ない。
だけど
オッティには今自分ができる精一杯の事ができたと思っています。
それが出来たのも院長をはじめスタッフのサポートがあったおかげです。
本当に感謝の気持ちで一杯です。
うちにはまだもう1匹のダックスがいます。
出会いがあれば別れもありますが
一緒に居れる時間は大事にしていきたいと改めて思いました。
 
最後まで読んで頂きありがとうございました。
 
 
最後に少し写真をイエローハーツ
 

隣は兄弟犬(次男)。

訓練士さんのお家にいきました。

とってもおりこうさんですイエローハート

 

 

若かりし頃キラキラ

 

 

寒くなるといつもくっついて寝ますドキドキ

 

 

お散歩は大好きでした音譜

 

 

国試は受けてない動物看護師おばけ大政
 
 
 
 
 

お知らせ

なんせい動物病院からのお知せです。

 

6月16日(金) 院内会議の為 午前診察のみ 

午後は休診させて頂きます

 

6月23日(金) 慰霊の日の為 午前診察のみ 

午後は休診させて頂きます

 

ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。

 

マイペースで手作り犬ごはん

沖縄のじめっとした五月の風の中

みなさんいかがお過ごしでしょうか宇宙人

今回は我が家の手作り犬ごはんを

紹介していきますおにぎり

 

手作りごはんを始めたのは

写真のわんこを譲り受けてからで

まだまだ歴は浅く

レシピ数はまだわずかです

 

初めにお伝えしたいのは

手作りごはんを始めるときは

必ずセミナーや本などで

ある程度勉強してからスタートしてください!!

人間の感覚の自己流は危険です赤ちゃん泣き

せっかく愛情たっぷりに作っても

栄養バランスが崩れてはもったいないですし

動物たちが病気になってしまわないよう

私もまだまだ勉強中です

 

ではこちら

きのこ・魚・海老など

その時にあるものでお出汁を取って...

 

豆乳も入れて人参・白菜など

ぐつぐつ...

 

玄米+白米のご飯も煮込んで

リゾット風ごはん完成

 

こちらは目玉焼き蒸し中...

毎日手作りに憧れますが

たまにしか作れていません大あくび

私の体力・気力次第です

 

本当は半熟卵にしたいのですが

安全のため完熟ですおでん真ん中

豚肉入りですが親子丼のよう

 

今日は自分のごはんが特別だと

分かっているようです笑

 

奥の私のごはんより

手前の犬飯の方が

おいしそうという切なさよだれ

我が家でセロリを好むのは

私とわんこだけです飛び出すハート

 

人と同じ食材で作って味付けだけ省いた

とうふちゃんぷるー

そして隻眼のイッヌキラキラ

 

私の体力値25%時の納豆ごはん

 

12%の時の納豆ごはんスター

 

最近は

食べたい人ー?と聞くと

「はーい」と挙手を返す技を練習中

パー確実にカワイイ!!!ハート

 

 

 

 

 

こんな記事を投稿していますが

実は人間用の食事を作るのは

発狂しそうなくらい料理嫌いです...

 

犬のかわいさにはかないませんねニコニコ愛

 

 

宇宙人あたま動物看護師:たからスライム

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>