2024.3.24の日曜

虹の下水道館と水の科学館へ行ってきました!


水の科学館は前から気になっていたけど、

下水道館は知らなかった!調べてて楽しそうだったのでセットで行ってみましたにっこり


まず、9:20着。

下水道館の駐車場へ停めました。

最大料金1800円もあって、ありがたい



ここは9:30から始まりますが、はじめに5階まで行き、整理券を受け取ります。

9:30になると整理券順に受付されます。

なんの順番で整理券かって、お仕事体験や、工作、ガイドツアーの予約を取るのです。

ガイドツアーが定員20名。

お仕事体験は、内容によりけりで定員3〜6名と少なめ。

我が家は6番の整理券でした。

5番目以降になると希望通りに取れない可能性がでてくると。※早い番号でも希望する人数によるよね。

こどもたちはガイドツアーよりお仕事体験やりたいとのことで、大雨から街を守るお仕事体験の予約と、工作予約をしました。

この日は春休みのスペシャルイベントデーだったので、普段の小学生向けのお仕事体験内容と違うのと、時間も違うようで、ガイドツアーの前後にお仕事体験をすることができず、午後の回になってしまうので、ガイドツアーは諦めました。

※普段のお仕事体験は小学生からなので未就学児はできません。この日はスペシャルイベントの親子でお仕事体験という日だったので妹もできました。


10:00 工作します。

マグネットを貼り付けて、ぴょんぴょんさせる工作でした。ねえねはちょうど学校で磁石の勉強をしてたので解説までしてくれました👏




次。水の循環の展示です。

ひと家庭毎に説明してくれて5分くらいです。

最後にピンポンボールを上から流します。

小さい子は説明より、ボール遊びになってしまう😂

これは予約いらないけど、時間が10時から30分。次が午後とかだったので、時間調整しないと厳しい。


10:30 お仕事体験。

大雨から街を守ろうと、ポンプ室のお仕事でした。

ふたりとも楽しくやれてました。



あとはタブレットを借りて、クイズ。

アースくんの家では、水がどう流れて行くのかが見えておもしろい



お腹も空いてきたので歩いて水の科学館目の前の武蔵野大学内にあるロハスカフェへ。

11:40 のんびりあるいて10分ちょいかな。道は迷わず行けました。

食券を買います。カードも使えてありがたい。


赤ちゃん連れファミリーもたくさんいました!

キッズチェアや、キッズカトラリー、お皿もあっていい感じ!

本日のパスタランチなんて800円なのにサラダも付いて🥗

パパいるからみんな大盛りにしたけど、大盛りも100円増し。ありがたいお値段と、そして美味しかったびっくりマーク


12:10 水の科学館へ向かいます。


入ってすぐのところにあるこれこれアクアパーク

こどもたち大喜びニコニコ


吹き抜けにもなっていて、私もワクワクしてくる飛び出すハート

ちいさいこどもたちは、袖濡らしちゃうんじゃないかなーと、他人事ながらヒヤヒヤ笑

着替えあったほうが心配せず遊べるかもね


12:45に予約したアクアトリップシアターの予約時間までアクアフォレストで遊びます。


写真ないけどシアターも約15分。

私は…心地良すぎて半分は寝てた爆笑

でも迫力あって、ごろんと寝転がって見れるので、こどもたちもすごく楽しそうびっくりマーク


終わったら2階のアクアタウンを見学。



このアクアラボラトリーもすごく良かったびっくりマーク


ねえねはなぜかこれが気に入ってた笑



しゃぼん玉の中に入れるよ🫧




このあと、14:15のアクアツアーにも参加しました

妹も飽きることなく、むしろ説明してくれるお姉さんのあとを1番にくっついて歩く!楽しそうでしたにっこり

結局帰ったのが15時半前頃。約3時間の滞在。

施設出ると芝生エリアもあって、思いっきり走り回りたくなったらちょっと外の空気吸いに出たり、

あらびっくりマーク無料なのにとっても楽しめるじゃないびっくりマーク


今度は下水道館のガイドツアーにも参加してみたいな〜

大満足の休日でした飛び出すハート