・大西洋平
だだすべりトークもご愛嬌なピアノ弾き語りもしくはギター弾き語り。
高い声の伸びもいいし、ちゃんとしてると思った。
曲は個人的には好みではなかったけど、全然知らなくても30分普通に楽しめた。
・UBT
上田馬場田中。違いました。Under Body Talk。
相方はUSBだとひたすら言ってました。上田佐藤馬場?
DEPAPEPE風味の爽やかアコギにパーカッション。
爽やかで楽しいライブでした。カンパリでえらい酔っ払ってたのでふらふらしながら聴いてました。
トークはだだすべりだったな!
・KARIYA
申し訳ないが、彼らはちょっと酷かった。
素直すぎるんだと思うんだ。好きなものにまんま影響されちゃうってのはさ。
その素直さはいいと思うんだが、曲のクオリティが……orz
ゆずとサスケの焼き直し。同じコード進行の曲もある。
最後の「ケッタマシーン」に至っては、ジュディマリの「自転車」と最初が同じメロ。
しかもどちらも「自転車」という同じサブジェクト。
おいおいおいおいおいおい、と突っ込みたい気持ちをこらえて
ファンの子達と手を叩いていましたが
トークも「寝言シリーズ」とか内輪受け全開で正直聞くに堪えません。
若いからしゃーないんだろうけど、これで生きていくならそれなりの覚悟をするべきだ。
若い子にきゃっきゃきゃっきゃ言われて満足の
「内輪受け代々木公園ストリートミュージシャン」
っつーよくある売れない人たちのアレにこのままだとなりそうです。
・tick
本日のお目当て。ライブの完成度はずば抜けてました。
30分が短いと思わせる力量はさすがだなー。
・ミチツレ
・僕だった
・I Believe
・Grid
・Stay
・追い風
―アンコール―
・君の力で
緩急があって、サポートとは思えないくらいはまるドラム。
すげえ唄っててめちゃくちゃ気持ちいい。
柔らかい音の指弾きベース。
ドラムと何度も目を合わせて、呼吸さえもぴったり合ってるくらい。
音の核でもある、きらきらのキーボード。
多分一番若いんだけど、核を担うDonnyはすごい。しかも華がある。コーラスもきれい。
んで、この3つの抜群のコンビネーションが生むサウンドに、no-booの声が乗る。
声が放たれた瞬間に、ステージの奥がどこまでも広がってくような、そんなイメージ。
風が吹き抜けるような、そんな風に突き抜けた感じ。
わくわくして、身体が動く。
「僕だった」の大サビ前とか、音が爆発する前のタメっつのかな。
そういう緩急がドラムすげえ巧くて。
それにきっちり他の音が合わせて、ボーカルで爆発する。鳥肌立ちまくり。
アンコールの「君の力で」の、抑えた感じとか、ほんと巧いなあと思う。
30分間がほんとに短く感じられたライブだった。
MCも、対バンのトーク拾って笑いにするあたり、上手いなあと思いました。
ステージの完成度でいったら他の人たちと圧倒的に差があった。