F.O@YGP感謝祭2008 | ガラクタソウル

ガラクタソウル

この地球を包むけしてやまない歌に好きだと叫ぶ。

久々のクラブイベント(レイドバックスのライブで行ったBreak Through振り)

もうね、昨日という日をどんだけ待ってたかっつったら、
2年っちゃー2年なわけですよ。
何気なく行ったUNITでL.E.D.が放つ音の洪水に飲み込まれて以来だからw


ほんとにすごいライブでした。
L.E.D.よりはアッパーで、より楽しくがんがん踊れる。
(ちなみにL.E.D.は非常に気持ち良く踊れる。揺れる)
誇張なしに「音の洪水」って言葉がぴったりくるライブだった。
文字通りの「音楽」で、音を鳴らすことを楽しむ人と
鳴らされた音を楽しむ人しかいない空間に、極上の音楽がありました。
当日の朝4時までリハが終わらないとか、曲が出来上がらないとか
そんな無茶苦茶な状況だとは思えないくらい。
みんながみんな巧いプレイヤーだってこともあるし
セッション慣れしてるってこともあるし
あとはやっぱりプレイヤーとしての互いを熟知してるっつか、
まあ単純に仲良しなんだろうな、とw
歴史に裏打ちされた、阿吽の呼吸だったんではないかと。


オータさんのドラム。
ザサンより好きかも。アッパーで、踊らずにいられなくなるというか。
手数の多さからくるウワモノとしてのドラムと、 ビートメイカーとしての土台的な厚み。
バランスが最高に気持ちよかったなー。
欲を言えばグレッチ聴きたかったですw

王様のベース。
好きな水で好き勝手やってる、ということが良くわかりましたw
気持ち良さそうだったし、ジャクソンよりもアグレッシブだった。
元々の自分のフィールドなんだろうな、と。
「好きなように曲作って持ち寄ったバンド」って言ってたけど
滅茶苦茶楽しんでるのが良くわかりました。
特に、ごみみたいな飛び入りがいなくなってからw(これについては最下部に記載)

UMEZYさんのギター。
青のダンエレクトロじゃなかった。
なんつーか、多彩。いろんな音聴けたなーって思いました。
じゃかじゃかかき鳴らすのから、きれいに音が転がるソロまで。
思えばうめぢさんもブランキーからJAZZ、そして野球まで幅広いし
サポートを沢山こなしているから、その器用さでバンドのバランスを凄くとっていると思う。
やっぱりほんとに楽しそうだった。
U-tomでがんがんにかき鳴らしてるときみたいになってたり
アンコールのセッションで少しずつ音減らしていったりとか
色んな音が聴けて楽しかったす。

内山さんのギター。
多分、むかーしむかしにヤングパンチのライブで観ている内山さん。
ちょっと引いたところから音を足していってく感じだったかな。
バンドの一番上のところで足し算引き算してたイメージです。
F.Oはギタリスト2人がバランス取りの役目だったのかな。
重なるところの厚みは圧巻だったし
シンプルに音数減らすところとの緩急は見事だった。
コア系のイメージしかなかったので、パワー勝負みたいなギターじゃなくて
こういうのもすげえいける人なんだ、と。
あ、TIMEKもやってるんだっけ。

横山さんのキーボード。
音の核、かな。曲の方向を示していたのが彼のキーボードだった気が。
まあとにかくリズム隊が神なので上に乗る音がギター共々
死ぬほど気持ちいい。すげえきれいに転がっていく。
ごみみたいな飛び入りがいなくなった直後の曲のテンションの上がりっぷりは
見事でした。あの曲最高に気持ちよかった!思わず跳んだよ!


っつかもうほんとに気持ちよかったです。
きらきらしてて最高だった。
ありがとう、F.O。バンド名の意味は最後までわからなかったけど。
最高にHAPPYな空間でした。音楽は、音を楽しむものなのよ、と。
愛すべき音に飲み込まれる感覚は、幾つになっても味わいたい。







さて。前述の「ごみみたいな飛び入り」の話。
F.Oのライブの1曲目で、いきなり小男がステージに上がりマイクジャック。
死ぬほど気持ちいい音楽の上に、近年稀に聴く下手なラップがのるという
ある種の拷問を2曲ほどやられました。
2曲終わったところでKeyの横山さんが「マイク切ってください」と言ったのに
それでも最後っ屁のようにクソな演説をかまして小男はステージを降りました。
小男が消えたステージからかき鳴らされた音の一発目が最高でした。
その後、ライブは最高に盛り上がってアンコールまで出たわけで。

もーね、ほんとにごみみたいな飛び入りに殺意。

B-BOY PARKにだってあんな下手なラッパーはそうそういねえよ、
というレベルでへたくそだった。 文字通り「ごみ」。
なんであんなに下手くそでトラックにさえ合わせられないで

「俺は俺が歌いたい時に歌う」

とか言っちゃって。騒音じゃヴォケが。
どうせJAZZなんて聴いたことねえんだろうな、というレベルのリズム感のなさ。
リズムに合ってないんだよ。基礎の基礎からしてゴミ。
フリースタイルも語彙力がないから「YO-YO」言いまくり。
1個前のアクトがSOHJINで、フリースタイルもやってたけど
レベルの違いというか比べてごめん、SOHJIN的な。

飛び入りで盛り上がることもあるんだろうけど、
全力で盛り下がるレベルで下手くそだった…orz
わかるか?下手なラップを聴かされる拷問が!
トラックは神なんだぞ。なのにクソなラップ!
ライブ後、そいつに殴りかかろうとしましたが止められました。
聴こえるように「下手糞」と叫ぶのが精一杯でした。殴ればよかった。



若干のケチはつきましたが、F.Oは最高でした。
知らん人にも「あの人たち誰?」って聞かれたよ。
必死に説明しておきました。すげえだろう、となんとなく誇らしげにw
あそこにいた音楽好きの人たちの血がみんな騒いでたよね。

SOHJINも久々に観たけど、盛り上げようってしててDJの時から
サイドMCやったりしててよかった。SOHJINの相方DJもすげえ楽しかったよ!