現在キャリア敎育ブログ人気
ランキングに参加しています。
ポチっとしていただくと親子の笑顔が広がります。
↓↓↓↓↓↓↓↓
![]()
好きは才能、才能を仕事に
☆子ども職業ナビゲーター
☆自己理解スペシャリスト
奥 貴美子です
本日は
ちゅーピーFM ラジオで
お話をさせていただきました。
月に一度、第一火曜日 13:20~
”クッキー先生の子ども職業ナビ!”
水田薫さんとの安定のショット
今回のテーマは【選択】
子ども達にまつわる親の選択って
沢山あります。
まず、名付け、産院選び
おむつ、どこに住むか、かかりつけの病院選び
幼稚園、保育園、予防接種、習い事、小学校
中学校、信仰、新聞、サークル、塾などなど
さて、皆さんが
選択をする基準は何でしょうか?
近所だから!?
お友達が行ってるから!?
皆がやってるから!?
3歳になったから!?
小学生だから!?
中学生だから!?
自分もそうだったから!?
高いから!?
安いから!?
さまざまな選択肢が
あるって事をまず知り
より自分らしい選択をするための
情報収集をする必要があり
その情報はどこから!?
だれから!?
という部分も肝になる!
というお話しをさせていただきました。
知らないと選択肢には
絶対に入らないし・・・ね。
必要で有用な情報は
タダでコロコロ落ちてないって事
自分で入手し、選んでいく事。
さて、皆さんが
選択をする基準は何でしょうか?
近所だから!?
お友達が行ってるから!?
皆がやってるから!?
3歳になったから!?
小学生だから!?
中学生だから!?
自分もそうだったから!?
高いから!?
安いから!?
さまざまな選択肢が
あるって事をまず知り
より自分らしい選択をするための
情報収集をする必要があり
その情報はどこから!?
だれから!?
という部分も肝になる!
というお話しをさせていただきました。
知らないと選択肢には
絶対に入らないし・・・ね。
必要で有用な情報は
タダでコロコロ落ちてないって事
自分で入手し、選んでいく事。
良い物を選ぶためには
良い物、本物を知り
同時にダメな物、偽物の存在も知っていないと
瞬時には判断できない。
そして
子どもにまつわる全ての選択は
つまり
子ども達が日々何に触れて育つのか!?
の大事な部分に関わってきます。
だから
親自身が何を大事に思っていて
どれを何を選択していくか!?のためにも
やっぱり、親も子も自己理解って
避けては通れない
重要な部分だ!という結論で
お話をさせていただきました。
情報氾濫洪水時代に
情報賢者になる事が大事だね。
そして、欲しい情報を
入手するためにも
自己理解を深め、自己表現



