耕運機を使う季節になってきました。
この畑からいろんな野菜ちゃんが生まれてきます。
古代中国では早春の時期に牛型の焼き物を畑に埋め五穀豊穣を祈念する神示がありました。
牛が万物の象徴(種)だったからです。
小さな種を蒔くと土の中で芽吹き育ち大きな物が収穫できますね。
その現象は錬金術と重なる部分があります。
土は十と一の組み合わせです。
十一面観音菩薩は土=種と土(畑)を表しています。
観音菩薩とはミトラ(太陽)の転訛した名前です。
種と土と太陽が十一面観音菩薩に隠されています。
十一面観音菩薩は万物の象徴であり安産守護の仏様です。
十一面観音菩薩じゃないけれど一押しの観音菩薩像があります。
通称 甘引観音です。
冠を被った観音菩薩は中々いません。
素敵ですね〜😃
元々観音菩薩は太陽の冠を被った者と言う意味です。
孔雀もいるし紫陽花時期には是非どうぞ。
ちなみ私が一番好きな観音菩薩はこちらです。