ママの人生設計を

お片づけからサポートする!

堺市のライフオーガナイザー

【joy+】きむらみちこですバイバイ

 

 

私の住む地域は、

夏休みが終わり今日から給食がはじまりましたー!

 

万歳!!!

 

去年はコロナの関係で、

ほぼ夏休みがなかったため、

保育園時代から恐れていた「夏休み弁当」を

はじめて体験しました。

 

夏休みがはじまった頃は、

5時半頃に起きてお弁当づくり。

 

6時からひとり時間♡と予定していても

息子が早起きして、自分の時間が取れない…

 

そんな日が続き、

簡単な弁当しか作ってないのに

なぜだかめちゃくちゃしんどかったのです。

 

そんなとき、

毎月コーチングセッションでお世話になっている

上坂真理さんとお話して、

私のお弁当へのこだわりに気づいて、

不要なものを手放すことができました。

 

私のこだわりとは…

 

おにぎりだと喜ぶ娘のために、

毎日おにぎりを作ってあげたい。

 

いや、

作ってあげなければ・・・。

 


めっちゃくだらない(笑)

 

でも、

愛情に敏感な娘に

私ができる簡単なことはコレだ!と

思いこんでいたのです。

 

作って!という願いを無視したら、

拗ねてこじらせると心配してました。

 

要領が悪く不器用な私にとっては、

おにぎりをちょうど良いサイズに握って詰めるのと

ふりかけご飯をそのままお弁当箱に詰めるのは

心の負担もかかる時間も結構違うのです💦

 

ごめんね、遠足のときはおにぎり作るからね。

と伝えて、そこからは毎日堂々とふりかけ弁当!

 

そして、

起きたらいちばんに、

自分のやりたいことをする

ことに決めました。

 

ノート書いてから

お弁当づくり

 

するとどんどん、

短時間でお弁当が作れるようになっていきました(笑)

 

 


大好物の卵焼きだけは、毎日作り続けました。

味も形もムラがある…主婦歴11年(涙)

でも娘は、卵焼きをハート形にするだけで喜ぶ♡

まだまだ可愛い7歳女子です♡♡

 

その思い込みは

本当!!??

 

事実なのか、

俯瞰して見る。

 

そして、

まず自分を満たすこと。

 

何度も何度も

やってきたことですが

ナチュラルに自分を追い詰めてしまう癖が

まだまだあるんだな~と

気づけました。

 

あ、もちろんおにぎりじゃないお弁当でも

娘は拗ねることなく、ご機嫌に過ごしていました。

 

子育てをしていると

まだまだ続くお弁当づくり。

 

思いっきり楽しめる方法を見つけるか

外注できる時代がやってくることを

願っています(笑)

 

↑ある日の夏休み弁当

私が小さいころ亡き母がよく作ってくれたお弁当を

思い出して作りました。

この日のお弁当づくりは楽しかった♡

昭和のキャラ弁(笑)!?

幼稚園・中学校・高校時代、

毎日毎日お弁当を作ってくれてありがとう。

お礼言ったことないと思う…ごめんね。ありがとう!

 




Instagramは日々の気づきや家のこと

フォローしてもらえると嬉しいです♡

joy+インスタ

 

joy+のLINEアカウントはこちら

サービスのお申込みやご相談はこちらより♡

 

自分らしく生きる生き方を選んで、

ママも人生を楽しみましょう!