nanoの芸能ブログ♪
1981年 [編集 ]
  • 群馬県 高崎市 出身の氷室京介布袋寅泰松井恒松深沢和明諸星アツシ と、サポートメンバーの木村マモルの6人によって結成。所属事務所スタッフにより「暴威」と命名。他候補として「群馬暴威」と言うものもあった。
  • 5月 1stアルバム『MORAL 』レコーディング開始。レコーディング中に木村が脱退、後任として高橋まことが加入。
  • 5月11日 新宿ロフトでデビューライブ「暴威LOFT FIRST LIVE」を行う。ちなみに、このギグのオーディエンス は13人(女性4人男性9人)」だったということであり、その中には後にメンバーとして加入することになる高橋まこと もいた。

1982年

  • 1月28日 バンド名を「BOØWY」に変更。
  • 3月21日 ビクター音楽産業 より1stアルバム『MORAL 』発売。プロデューサーはマライア渡辺モリオ
  • 10月9日 この日行われた新宿LOFT でのライブを最後に深沢と諸星が脱退。以後、氷室、布袋、松井、高橋の4人編成となる。

1983年

  • 所属していた音楽事務所ビーイング から独立し、プライベートオフィス「Ø-con' nection」設立。
  • 4月30日の新宿LOFTを皮切りとして、「AFROCKABILY LIVE」と題したシリーズGIGを展開。
  • 9月25日 徳間ジャパン より2ndアルバム「INSTANT LOVE 」発売。プロデューサーは脱退した木村マモル 。サンプル盤の「OH! MY JULLY」のB面、「FUNNY-BOY」が新宿有線で3週連続1位を獲得。

1984年

  • 3月30日・31日 新宿LOFTで2DAYSライブを敢行(「BEAT EMOTION LOFT 2DAYS ~すべてはけじめをつけてから~」)。ホール展開も視野に入れたバンドの飛躍へ向けた「けじめ」のライブであった。
  • 5月31日 拠点を渋谷LIVE INNへ移し「BEAT EMOTION」と題したシリーズギグを行う。夏からは同名のタイトルで全国ツアーを展開。
  • 10月7日 ユイ音楽工房 (現:ユイミュージック)と契約し、レコード会社を東芝EMI に移籍することを決定。
  • 氷室、「狂介」から「京介」に改名。

1985年

  • 2月24日 ベルリンのハンザトン・スタジオで『BOØWY 』レコーディング開始。
  • 3月12日 ロンドンのマーキー・クラブ(MARQUEE CLUB)でGIGを行う。
  • 6月1日 1stシングル『ホンキー・トンキー・クレイジー 』発売。
  • 6月21日 3rdアルバム『BOØWY 』発売。プロデューサーは佐久間正英
  • 6月25日 渋谷公会堂 で初の大ホール ワンマンコンサートを行う。
  • 8月22日 2ndシングル『BAD FEELING 』発売。
  • 9月6日 名古屋芸術創造センターで「BOØWY'S BE AMBICIOUS」ツアー開始。

1986年

1987年

  • 4月6日 5thシングル『ONLY YOU 』発売。
  • 7月22日 6thシングル『MARIONETTE 』発売。
  • 7月 31日 神戸 でライブ「CASE OF BOØWY」を開催。しばらく演奏されていなかった初期の曲もセットリストに含めた、バンドの総括的なライブであった。8月7日には横浜 でも開催された。
  • 8月22日・23日グリーンピア南阿蘇アスペクタ 「BEAT CHILD」。
  • 9月5日 6thアルバム『PSYCHOPATH 』発売。
  • 9月16日 宇都宮市文化会館 で「ROCK'N ROLL REVIEW DR.FEELMAN'S PSYCOPATHIC HEARTS CLUB BAND TOUR」開始。
  • 10月26日 7thシングル『季節が君だけを変える 』発売。
  • 12月24日 ツアー最終日渋谷公会堂 でのライブ中に解散宣言。
  • 12月25日 新聞各紙の広告スペースに解散メッセージが掲載される。

1988年

  • 2月3日 未収録3曲を追加した『MORAL+3 』、12インチシングル『DAKARA 』発売。
  • 4月4日・5日 東京ドーム にて「LAST GIGS 」を行う。解散コンサートではなく、少し早い同窓会だとメンバーは語った。終了後の移動車両の中で氷室が大泣きした。
  • 5月3日 7thアルバム『LAST GIGS』発売。
  • 7月5日 2ndアルバム『INSTANT LOVE 』再発。
  • 12月24日 アルバム『SINGLES』発売。