nanoの芸能ブログ♪
四人は幼稚園 からの顔なじみ(しかし幼稚園時代、藤原・直井・増川は升の事を知らなかった[要出典 ])であり、その内、直井・升・増川の三人は同じ臼井小学校に通う。そして全員が同じ佐倉市立臼井西中学校へ行き、再会する。全員がバスケットボール 部に所属していたが万年補欠だったため、よく「体育館倉庫を真っ暗にして閉じこもる遊び(暗闇ごっこ)」をするなどして親交を深めた。

1994年 中学3年生の時、学校の文化祭へ向けてバンドを結成(当時のバンド名は“ハゲバンド”)。「ツイスト・アンド・シャウト 」や「スタンド・バイ・ミー 」等をコピーした。結成当初、増川はギターを弾きたいと思っていたが、幕の上げ下ろしなどスタッフ的な役割が主で、ギター担当は別にもう一人のメンバー(通称:“あいつ”)がいた。

1995年 には、オリジナル曲を持って次々と各地の大会へ出場する。同年秋には藤原が高校を中退し、本格的に音楽活動へのめり込むようになっていた。藤原初の単独での作詞・作曲となったオリジナル曲「DANNY」(後に隠しトラックの形で収録)や、「BUMP OF CHICKEN」などもこの頃に完成する。ところが、メンバーの“あいつ”はやる気があまりなかったらしく次第に真面目に練習しなくなったため、チームワークの乱れに不安を覚えたメンバーが“あいつ”に内緒で増川と四人で大会に出たところ健闘。結果、“あいつ”はバンドを離れることとなり、増川が正式にギター担当としてバンドへ迎え入れられた。1996年 春のことである。

その夏にはBeat Brust in Japan に「ガラスのブルース」(のちのアルバム『FLAME VEIN 』収録曲)でエントリー、全国大会でグランプリを獲得。その後、都内でのライブ、千葉県内ツアーを経験したのちに初の音源となる「BUMP OF CHICKEN(のテーマ)」「DANNY」「ガラスのブルース」等を収録したデモテープの製作・配布を開始。大学受験のための一時活動休止期間を経て、1998年 6月には劇団「すいっち」公演のミュージカル「はしるおんな」に生バンド役としてメンバーが出演。藤原も6曲ほど公演のために書き下ろす([3] 藤原曰く、最初の「MOTOO FUJIWARA名義での活動」はこれである、とのこと)。1998年10月24日 には500枚限定CDを発売、一ヶ月で完売する。