娘いっちゃんと2人暮らししています。
親子でKオタです🇰🇷パー
KPOPと中学受験、両立出来るのか?
美容に老後の心配、普段の生活
色んなことをぬるめに書いてますニコニコ

 

私は地方出身者です。

だから小学生で電車に1人で乗るなんて事はありませんでした。


でも東京の私立の小学生は1年生から1人で電車、バスを乗り継いだりして毎日学校に通います。


以前書きましたが、いっちゃんも小学校受験をする予定でした。その時同じ幼児教室に通っていた近所のお友達は現在私立小学校に通っていますが、1年生の時に、いつもの時間になっても帰ってこない事件がありました。


たまたま家の前を通り過ぎたら、半べそのママ友が立ってる。

〇〇が全然帰ってこないの…

毎日〇分の電車に乗るからとっくに着いてるのに…

キッズケータイも禁止だから持ってないし、どうしよう…


それから大丈夫だよと内心私もバクバクしながら、ママ友は家で学校やパパに連絡したりで待機。私といっちゃんは予定変更して駅に向かい、駅員さんに何か迷子とか病人とかの連絡入ってないか確認したりして制服とかの特徴を答えたり、各駅探してくれたりしてた。


ママ友はあの子は絶対寝たりしないと言ってたので、時間が経ち、駅員さん達もさすがに通報するかとバタバタし始めた頃、寝ぼけ眼で改札から出てきたいっちゃんのお友達。



そう、寝過ごしてた。

隣のおばさんが起こしてくれたら、見慣れない駅だったんだって。


お友達は、ママぢゃなくて私といっちゃんがいるもんだから、いっちゃんどうしたのーー?とキョトンとしてたけど、もう泣きながら抱き締めた。

良かった、無事でホントに良かった。

今も思い出すとドキドキ嫌な感じ。



考えたら、小学1年生で電車通学。

朝は5時半起き。

ホント凄い生活送ってた。

電車だから気を張ってるかと思いきや、寝れちゃうんだなっとも怖くなった。

たった3つの区間なのに。



でも東京では制服着てランドセル背負った小さい子供が電車に乗ってるのは当たり前の光景。

で、本読んだりしてる。


        



私は他人の子でも心配でたまらない。

東京は止むを得ずの自立が早い。



そしてそして、うちは全然で滝汗

それはそれで大問題。

いっちゃん1人で電車なんて乗ってない。

あんまり普段私もいっちゃんも電車に乗らないってのもあるけど、乗る時はいつも私が一緒だしな。


1人で乗るような機会なんてなかった。

ただ本人は、えー全然乗れるでしょって、なんか自信ありげ🤥

となると今がチャンスかな。

今度試してみます。




 
 
 
 
ペタしてね
 
ポチっとして頂けると
励みになりますおねがい

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村