いきなりですが、中学受験って大変です。
このブログを読めば分かるのですが、大変な時期に趣味に走ってる私といっちゃん🇰🇷
英語よりも韓国語力がヤバいいっちゃん。
(ま、それは全然いいか)
ちなみに、私は地方出身者なので、中学受験は経験してません。
だから東京すごっ!
って思ってます。

特に都心部に住んでるのでいっちゃんの小学校は受験する子がとても多いです。学年2クラスしかないですが、学年で都立一貫校の受験も含めて半分(30人位)は受験するのかな
山ほどある私立中学校。
65付近の高みを目指すか。
52付近の安全な所を目指すのか。
去年、たくさんの学校説明会に行きました。(体験授業とかもアラームかけてスタンバイして申込しました。体験授業はすぐ定員埋まります
)

田舎者の私の感想は一言。
全部すんばらしい学校だった!
です。
先生達、雰囲気、設備、行った学校のメインは偏差値62を超える学校ばかりでしたが、たまたま塾のテストで行った学校(偏差値35位?)で時間潰しのつもりでそこの学校の説明会に参加した事があって、、いやぁ、なぜか1番感動したんです。
私が田舎者だからもあるかもですが、先生達が一生懸命で子供達に手厚い素敵な学校でした。
後日、塾の面談で、東京はどこの学校もいいですね〜って田舎者丸出しでそこの学校の話をしたら、「そこの学校行くならもう塾に通わなくても行けますよ。」って言われたけれど、そういう事ぢゃない。大事なのはどこの学校に行っても学校は一生懸命子供に指導してくれるんだろうなぁ。と分かったことでした。情熱です。
もちろん大学進学に向けてどこまで指導をしてくれるか、塾に行かなくても大丈夫な学校もたくさんあるので、出口はとても大事ですが、東京の山ほどある私立中学は、偏差値では比べられない学校側のたくさんの熱い想いがあるんだなぁと感じたんです。
久しぶりにあったママ友が、
うちの子成績が下がりすぎて志望校変えたの。もう偏差値低すぎて誰も知らないような学校に行く事になるかもしれない。
その子の志望校は立教女子でした。
お姉ちゃんは偏差値63有名女子校に通っています。
私は思うんです。
入試真近に病気やインフルエンザに罹ってしまうかもしれない。
右手骨折するかもしれない。
当日体調がすこぶる悪いかもしれない。
今成績が良くても当日何があるかはわからないのです。
そのママ友にもその学校の話をしましたが、いっちゃんにも普段良く話をします。
公立でも私立でもどこの学校行ってもきっとすっごく楽しいよ
有名な学校ではない方がむしろ子供の為に一生懸命かもしれないよ
ママはどこの学校に行っても嬉しいよ
どこの学校行っても自分次第だよ
みんなが知らないような学校?
むしろ受験しない方が知ってる学校って10個位では?そんなにもないか。地方出身者が多い東京で東京の御三家知らない方もいると思うし。
中学受験しない方は平気で、桜蔭とか?慶應とか行かせるの?(芦田愛菜ちゃん効果)とか聞いてきません?それは学校を知らないからだと思います。
子供達はこの数年間必死に本当にたくさんの勉強をしてきてます。小学生なのに。
それが無駄になる事は絶対ありません。
どこの学校行っても通うのは親ではなく子供だから、親が恥じたら通う子供がかわいそうです。
子供の目指す学校に行けるかは子供次第。
偏差値が低くて誰も知らないような学校に行く事になってもなにも恥じる事はないさ。
そこで頑張ればいいんです。
どこの学校もいい学校です。
偏見を持ってはいけない。
私が生涯1番いっちゃんに分かって貰いたい事です。(長期病院生活を送り、車椅子生活だったり、たくさんの人を病院で見てきたからこそ、尚更です)
追記 ) この話をして、ぢゃあ勉強しないでそこの学校に行く!って言われるかもと覚悟してた所もあったのですが、なぜかそうはならず、むしろ安心したからめっちゃ高みを目指す👆と言い放ったいっちゃんでした

ポチっとして頂けると
励みになります
