第53回【汗】 | モリモリ健康ブログ

第53回【汗】

ペタしてね
八月に入り、暑さも例年と同じかまたはそれを
超えるかもしれないとニュースで見ました叫び

一歩外に出ると一気に汗がでることはないですか?
私はほぼ毎朝出ておりますネコあせ

汗の成分は主に99%水ですが、ミネラル、乳酸塩、尿素も含まれます

働きは体温の調節です

汗にはいい汗と悪い汗があり

○いい汗:すぐに汗がでる体温を上手に下げる
    サラッとしている、塩分濃度は低い無臭

×悪い汗:なかなか出ない体温がなかなか下がらない
   ベタベタしている、塩分濃度は高い

悪い汗は身体から大切なミネラル分を血液から奪うため、
慢性疲労、熱中症の原因になりますショック!

いい汗をかくためにはにひひ
すいか運動をする(ウォーキングなどの有酸素運動
すいか水分補給(喉の渇きを感じる前に飲む、運動時、
  大量の汗の時はスポーツドリンク等を飲みましょう)
すいか季節の変化を肌で感じて汗をかく習慣をつける
 (外気との温度差は5℃ぐらいにとどめる)
すいか身体を温めて汗腺を刺激する


長時間冷房のきいている部屋にいる方は約3時間毎に熱めのお茶お茶を飲む
事で汗腺への血行を促進し、汗腺の働く環境を整えてくれます

当院で冷房による冷えた身体を深部まで温めるのに最適な足癒打ち上げ花火があります$モリモリ健康ブログ