プリペイドsim | 見た!聞いた!走った!CL500見聞走録

見た!聞いた!走った!CL500見聞走録

還暦も過ぎたし、10年乗ったスーパーテネレは重いんで辞めて、CL500にしました。

3月10日 日曜日 晴れ?(暗くてよくわかりません)

 

未明にメールチェックしたら、弟から返信あり。

 

もらったアイフォン、プリペイドsimが使えるとのことでした。

一番小さいサイズのナノsimだとか。

 

さっそくAmazonさんにお願いして、180日・15Gサイズを手配しました。

 

(simってどうやってアクセスするんだったっけ?)

 

もう忘れています、もらったとき実演してくれたのに。

まづはこの樹脂カバーの外し方がワカラン‼

 

ダメですね、仕事の教え方。(ダメなのは俺ですけど)

 

『やって見せ、やらせてみて、三つ褒めて一つ叱る』

 

そこまでやらなきゃ、人は動かじ!

 

社内教育研修会でよく言われましたわ、山本さんw

清瀬市まで行って5日間泊まり込みってのも有ったなあ......。

 

海上自衛隊の武山教育隊体験入隊ってのも有った。(1週間くらい)

 

あそこね、カッターを漕ぐんですよ。

波が荒いと全然進まなくなってね、そのうち気持ち悪くなってきて.....。

 

夜中に「臨検!」とか言ってタタキ起こされたり。

まあいろいろありましたが、食事は美味しかったですw

 

社内教育は大切ですよ、人材育成に。

昔は結構あったんですよ、社内教育研修会。

鉄鋼不況の頃は休業補償雇用助成金欲しさも有った。

 

そのうち、あれよあれよという間に社員の削減。

昔の半分以下になっても仕事量は同じ。

そんなわけで、多忙に付き、社内教育研修会の機会も無くなりましたとさ。

 

そして事業所は閉鎖。

関連企業も含めて1万人の従業員が路頭に迷うことに。

もう皆さん新たな職場で落ち着いてきた頃かな。

 

 

まあそんなのは俺にはもうカンケーねーですからw

 

 

(あれ?何だっけ話題)

 

そうそう、simの入れ方でした。

 

今度弟が来たら、simを入れてもらって、ついでに設定もしていただきたいです。

 

兄様にもらったアンドロイド端末は、寒さで電池が瞬殺されて使えません。

多分、内臓電池を取り換えれば使えますけど。

でも『電話の使えないスマホ』が沢山あっても困りますし。

 

 

さてこれで『お伊勢参り』での会員間の安否確認が出来そうです。

通話なんかしなくていいんですよ、安否確認メールで。

 

『バイク死亡 帰ル』 

 

とか

 

『フェリーニ乗リ遅レテ1時間半遅レル』

 

みたいな。

 

 

宿での宴会時、「よし!待ってないでもう飲み始めよう」となれますし。

 

そして

 

必死の思いで、遅れて宿にようやく着いたけど、みんなもう寝てた........

 

所長様、その節は大変失礼しました!

待ってたんだけど、そのうち旅の疲れでみんな寝てしまいましたw

そう、アレは奥飛騨の宿での出来事でした。