この日は朝食を民宿ですませ、いざムロバエに出発❗️

 

 

 

アンパン以外波を被ってます💦

 

 

ヒラスズキにはいい感じに見えますが、一日中タイミングを変えながらやってましたがヒラスズキは姿すら見えませんでした(涙)

 

 

 

 

ここでも、キビナゴブッコミをやりました😁

あ、自分のブッコミ仕掛けはイシダイの仕掛けをそのまま使っています。

瀬ズレワイヤーは磯でのブッコミにはあったほうがいいなんてものじゃなく、

 

 

『絶対に必要』

と身を持って経験してますから、これから初める方は出費を惜しまないほうが懸命ですよ💦

昨日のバラシたやつも瀬ズレワイヤーなければ、ファイトすらさせてもらえなかったと思います・・・仕掛け上げて瀬ズレワイヤー見るとキズ入ってましたからね〜👁

 

 

あと、自己流ですが柔らかいキビナゴをイシダイ針16〜18号に刺してます😁

普通に刺すとグチャグチャになり波に揉まれてすぐに外れますが、自分は

準備して

ワイヤーの輪っかをお腹から入れ

 

キビナゴを優しく持って、口から出るようにワイヤーを押して

 

ワームのオフセットフックのようにします。

この時、フックは出さないようにしてますね👍

 

 

あとは、優しく投げるだけですが、着水時はなるべく静かにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は昨日よりも流れがなく、その証拠に

あ〜!終わった😩K氏が釣りました🎣

 

 

自分は

ミノカサゴ💦

 

定番のウツボ❗️K氏はイシガキをゲットし

 

 

K氏は初めてカンダイを釣り上げ

 

自分のキビナゴにはアカヤガラと

130センチのアオヤガラまで釣れてしまった〜😄

 

 

 

ここらで、全く反応がなくなりフカセチャレンジ❗️

 

船頭さんに仕掛けを流すポイントを聞いてたんですが、やっぱり難しい💦

 

 

 

相変わらずウキが少し沈んで走らない状況が続く。

 

 

 

で、たまに走りだして合わせると、メチャクチャ走られてチモト切れ連発(笑)

確か6回ヤラレタ❗️

どうしても、釣り上げてやりたくなってしまいましたね

 

 

足元には40〜50クラスのグレが見えていたんで、絶対にグレだと信じ仕掛けを変え、ハリスの長さや太さ、オバネを着けたり、潮に流しやすいように工夫したり、タナを変えたりと、わからないままやってみました😄

ただ、レバーブレーキはないんでドラグを調整しながら獲る作戦に⚡️

 

 

 

そして、ウキが一気に消し込まれファイト開始!

切られまくった奴と同じ引きだったんで、落ち着いてやり取りして5分後に上がって来た魚は

 

 

サンノジ40センチ😨

 

まあね、初心者なんで良いんですよ💦

 

十分ファイトの練習になりましたね❗️

自分のルアーでのファイトはいなすことは殆どなく、掛けたらショートポンピングしながら巻くんですが、フカセの竿だとそんなことは出来ないので今後も魚を掛けて行く必要がありますね。

 

 

 

 

ここらでタイムアップとなまして、乗船した時に

 

『明日はやめておいたほうがええよ。強い南が吹くと柏島は釣りをするには危険だから』

と船頭さんに言われ、

『じゃあ、明日はやめます』

とあっさりオッケーしました👌

 

 

本当はあと1日やる予定でした。しかも、楽しみにしていた幸島だっただけに残念ですが、夏にまた来てやろうじゃん😋

 

 

 

民宿での夕飯を済ませ、K氏と馬鹿な話しで盛り上がり、知らぬ間に就寝❗️

 

 

 

 

そして今朝

ん、何処の渡船も出ていない状態でした💦

 

 

まあ、また来る時はしっかりブッコミの準備をして、今回と一昨年のリベンジを果たしてやらないかんです(笑)

 

 

 

本当、ルアーもフカセも面白い🤣

ただ、この海域でのブッコミには夢があり過ぎますが、筋トレしないといかんですね❗️❗️❗️