3日は串本温泉〜民宿チェックイン〜てんませんパターン🤓
居酒屋呑、てんませんのどちらに行くかは泊まる民宿次第🤓
ちなみに、散々飲み食いした後にチャーハンを食べに行ったのだ🙂


4日早朝に浜中渡船入り
ん?2の釣り座もあるんかいな〜 
てか、1って良さげじゃね?
だが、作戦を遂行しなければならない。

船頭さんが来るまで身体を暖めておく


出船直前にも
「大イナヤいけるで!」
「いや、イナヤのコジで」
お互い顔は笑ってたね❗


朝一出船ってホント気持ちいい。昨日のことがあったから通常というか普通ってのは感謝しないとね🙂


この画像取ったのは渡礁して1時間後
アタリは昨日と比べられないほど多い👍
出船時間が3時間違うからか?
それとも、作戦に魚がハマっているのか?
イシダイのアタリから舞い込み・走りがあったが針に掛らず❗これは、もう少し待てば良かったはずだ。

そうそう
こやつも持ち込んでテストしてみましたが、使えなかったですね🫠ホースをギリギリのラインまで短くしたけど駄目でした!

昨日の時間を過ぎてもアタリは活発❗
ウニが最後までもたないので貝エサ投入するとアカハタ
30センチないな〜

次は
透けて見える程のサイズ❗

相変わらずウニはイシガキダイとエサ取りにやられまくる
下げ8分まではウニをもたしたいがために、朝弁かます(笑)確か10時だったかな❗

崖オモリもバージョンアップさせて使い心地はバッチリ🤭

この棚は使える!
大イナヤより右斜めに30メートル投げて、探りながら仕掛けをおくといいだろう!
釣ってないけど、チャンスがある棚の感じがする

最後のウニで舞い込んだ❗
イシガキダイだろう!
ありゃ、横に走りやがった~

上がってくれば
やっぱりイラだったが、これはこれで良かったかなと❗



色々経験できたし
テストできたし
船頭さんも変り者という意味で僕のことを記憶しただろう😀車が車だしね。


今年最後にするつもりでしたが
今回の条件でも、作戦が通用することがわかった。
てことは

今月もう一度行く必要があるな

それまでに


今回の釣行で感じた不満に対しての改善を施そう