4日と5日と御五神の磯を堪能してきました❗


船の移動時間が長いし、イマイチ好きになれなかった御五神でしたが、終わってみれば真逆になってしまいましたな(笑)



渡船屋に到着してからは、久々に会うK氏と終日バカな話しをしていたな❗
丸2年以上会ってなかったけど、久々感がないのはいいことなんだろう
バカ話しだけではなく、真面目な話しも勿論できるぞ(笑)


真面目に底物をやってる姿を見せつけるように2日間やり通した😀
初日はイラだけで終わったけど、知らない地形把握の攻略に対してのアプローチは間違ってはいなかったと思える。最近の底物修行は無駄ではなかったなと実感できたね😀
ただ、以前から気になっていたことの対策が必要かな?いや、自分なりに対策案はあるけど今回は対策アイテムがない。
これは宿題でもあるし、そんな底物師はいるのかな?とも思えるアイテムなのだ😗

初日の夜は、大阪から来ていた常連さん2人・船頭さん・うちら2人で居酒屋でワイワイ🤭


二日目の朝


アタリが無い中
カメノテをひたすら巻き続ける

結果は出せなかったが、アタリポイント探しは間違ってはなかっただろう😀
暖かい潮に緩やかな流れの中で、イシダイのアタリ2回だけだったが、2回目のアタリは自分のミスでチャンスを失ってしまったな~❗

それから10時から最後までアタリはなかった。


渡船から上がってからはベテラン底物師に話しを聞くと同じ答え。これは潮全体の流れは同じだったんだと勝手に理解する。しかし、結果は僕らと大違いだったのは流石だなと感心しましたね🙂


釣りを終え、K氏、大阪からの常連さんに挨拶してら帰路へ。

親戚ととこに寄って用事を済ませ
市内の居酒屋へ向かう🙃


今回の釣り反省会・・・ではなく成長を感じとれた会と言える❗ 
呑みながらも対策案をどうやって製作してやろうかと考えてましたね🤔


次見とけよ〜

そんなことする普通?

僕の目線はルアーマン

底物師が考えるものとは違う

誰かやったことがあるのか

見たことない(笑)


次回釣行は早くて4日後❗
果たして嫁から許可が降りるのだろうかな~
流石に無理なような感じがしますが、努力してみよう🤓