夜勤明けから一睡もできないまま、出雲港に到着❗
流石に出船までの30分だけ仮眠を取ったけど一日もたせないといけない

今日の小川渡船は、前回と船は違うし、サポーターと船頭も入れ替わっていた


いつもなら、渡してもらえる磯を聞くんですが、今日は聞かなかったのだ(笑)


沖の赤島に上がった❗
またここかぁ⤵3回目やでぇ〜、ではない。
先日、イシダイのいいアタリが出てたから渡してもらえたんです🤭

カウンター20メートル付近がポイントらしいが、きっちり把握できてない。
今回もどこに何があるのか、どの棚が当たるのか、潮の状態はどうなのか知りたいのだ🤔
しかも、今回もテスト三昧。
仕掛けに、エアポンプと釣り方とやりたいことが沢山ある


今回は置き竿メインでいく👍
朝一からイシダイと思われるアタリが出るも捕ることはなわなかった🤔
え〜と、カウンター数値は16〜18。道糸短くなってるし、補正も入れてないから正確ではないが、投げた先のボトムは砂地、仕掛けを引っ張ってきて最初のカケアガリは22の辺りから階段状、20〜18が絶壁っぼい。


朝一終わると、エサ取りパレードに突入していく。小さなイシガキダイも混ざっているらしく、走ってもスッポ抜けを2回やらかす❗
その後はあまりにも暇。

微妙なアタリを捉えたらコイツ😐
まあまあ引きは楽しめたかな🤔


ここで、少しヒラスズキをやってみると思ってた場所でヒット🙂小さいなと思い余裕かまし、アワセすらしてないナメたファイト😗
ランディングポイントに余裕で誘導できるやろと足元だけ見ながらの移動中にラインテンションが一気に抜ける❗
あ〜らら、バレたか、しゃーないなと水面見たらヒラスズキが水面に向かって一気にジャンプ=エラ洗い体勢
ジャンプ一発でバレてしまう。
サイズは余裕の70アップ。
残念だなぁという気持ちは全く無い。
ヒラスズキは水面から3メートル程下にキープしていて、ロッドテンションもバットまで掛けてない状態でジャンプされたのが経験なくてね〜❗
「あらら、経験不足か。なら仕方ないな。てか、あの状況でジャンプされたの初めてだわ」
次は警戒しておこう


底物狙いに切り替える
僕にとっては厳しいながらも、この時間を愉しむ

いつその瞬間が来るのか
いつ舞い込むのか
それだけを期待する
   

エアーポンプのほうは絶好調🤓 
ウニ様はトゲをバシバシ動かしていて元気そのもの😀

根掛かり回収したらリール❗


潮止まりで弁当を頂く🤓


13時30分あたりから、ようやくアタリが出始める😗
ここで20メートルラインから13メートルに切り替えていく。潮が上げてるから浅瀬でいけるだろうと。

時間は14時と釣り出来る時間が30分。
今回はボウズか・・・・・いやイシガキダイのアタリはポツポツ出始める

ようやく仕留めることができましたな〜❗
サイズは38センチだが、色々試行錯誤しながら釣った魚なだけに嬉しさは最高潮👍

最後の一個
まだまだ元気なウニ❗水替えは少なく済んだ🙃


道糸引いて棚を探すのも慣れてきたし

軽い仕掛けを棚に置く練習もできた❗


さあ、17日現在。
今日は午前中だけだが、さらなる経験値稼ぎに行ってこよう❗