飽きることく、ミライースの空力チューニングネタです🙂


先日、南紀白浜まで行く最中は路面はウェット、ハーフウェット、ドライと様々。


画像はフロントバンパーに取付けたやつ。
道中、最高のドライビングプレジャーを求めた結果はこの角度
以前は2つとも水平だった

現状セッティングではここら辺りがベスト角度だろう


路面状況はウェット・ハーフウェット・ドライと様々変わる中でのテスト結果なり。

ただし、コーナーアプローチに対してブレーキをガッツリ踏んで〜ブレーキ緩めつつターンインするってう感じの攻める走らせ方ではなくて、進入時に曲げるためだけのブレーキ踏んでターンインするだけだが、スピードはまあまあ出てますね❗


帰宅してから
ノーマルサスでの、さらなる高みを目指す🙂
この画像はトーションビームの凹みをクラフトテープで塞いだもの。これだけでも車の動きは変わる。


今のミライースは全体的には悪くはないが、もっと良くしたい。
てことで思い付いたことをやってみる🙃
両面テープを貼り付けて

ブラダン買ってきて





トーションビームの水平部分を延長🤭
テストした結果、良くも悪くもというところ。
詳しくは書きません!
これは伏線

水平延長した意味は

ボルテックスジェネレーターを取り付けるためなのだ🤓

すぐさまテストコースに繰り出す

これがね、相当いい、かなりいい
以前怖いなと思っていたスピード領域を簡単に超えていく
タイヤは量販店メーカーものでグリップは高くないけど、ここまでイケるのかと。


ということで、新しいネタがあれば書いてみよう❗