今月2回目😀
夜勤明けの3連休が来ると串本に来ている❗
最高の生活だわ🤭
今回も改善点ありありの釣行
早く試したくて仕方ない
だから来てしまった(笑)
道中、線状降水帯を喰らいつつ無事到着❗

画像ではわからないけど、バケツを引っくり返したような雨だったな
今回もお世話になる小川渡船さんには黒いシビック一台だけ😵💫

天気が怪しい中来るやつはおらんか。
ただ、一人の為だけに出船して頂けることには感謝しまくりですね🤓
サポーターさんから双子の親か赤島の選択しかないと聞かされ、赤島を選んだ❗
本当はシオフキに行きたかったがウネリで使えず。

ただ、地形は把握しているつもりですよ
だから選んだのだ❗
開始早々

微妙というか何というか。
今日は、船頭さん・サポーターさんと話し合ってカウンター20〜24メートルど定番ポイントを攻め倒す作戦。以前のようにすぐに浅棚には移行しないぞ❗
今回は手持ちではなく置き竿。
なので、手持ち竿で打ち込みをやってしまうバカチンなワタクシ(笑)

真面目にやってるんだかフザケてるのかわからんな❗
弁当船がやって来た9時前に置き竿にイシガキダイのアタリ。ラインテンションをキープしつつ手持ちにして走ってくれて

33センチ❗このサイズでもタマンより喜んだな〜🤓
しかもだね、カウンター数値は裏切り者の証だわ

20〜24メートル攻めるつもりの気持ちはどこに行ったか自分自身に聞いてやりたい😵💫
「いいアタリが出る場所がここしかなかったから仕方ないやんけ」
聞いた自分が間違っていたな・・・・・
今回から、置き竿にしてから道糸を引っ張ってカケアガリを探すことをやってみたんです❗

これがね、とんでもなく分かり易い🤭
前回小さいと思っていたカケアガリは小さくなかった(笑)
一方、打ち込みのほうは

久々に見たバラハタ❗海にお帰りいただいた👍
魚のアタリは多かったけど、この後から打ち込みはウツボ祭りになっていく。
同時にイシガキダイのアタリもなくなる。
以上なまでなか潮が左に走り出し40号でも止まらないし、根掛かり祭り🫠
釣りに夢中でテストするの忘れそうだったわ

場所を選べばスカリとしてもいけそうですが、保証はできませんね❗
あまりに駄目なんで弁当タイム

コンビニパン、おにぎりだと食べないことが多い。逆に弁当船は必ず食べる❗いや、今回は食べ忘れてしまいそうなくらい夢中だったな😀
とにかく色んなことを試したくて仕方なかったのだ。
弁当後も悪化の一途を辿る。

オモリが冷え冷え。この冷えた潮はどこに溜まっているのか本当に知りたいところですね~
逆に暖かい潮もどこにあるのか予測できればいいんですが・・・
ウニが無くなり、お迎えまで30分。
最後に得意のバルトスイミング❗
双子の子に向けてフルキャストしてボトムを取る。
まずは底潮の状況把握。
手前30メートルはまだ暖かい潮にいい流れ。
流れが効いてるとこだけを狙い、オオモンハタスイミングのボトム版で攻めていくと



もう少しサイズが欲しいが30分で3匹なら十分👍
しっかり狙えば楽しい釣りはできるだろう。
渡船から上がってからは

片付け・・・?あまりにもヘロヘロで片付けては出して、片付けては並べ直すということを繰り返しておりました(笑)
釣った魚もキッチリ処置しておいた❗

次回から処置するための便利道具を準備しておこう
最後に

お気に入りの店でたらふく食って一日を締めくくる
今回はここまでにします😀
勿論、23日も小川渡船釣行してきました❗
23日は後日書きます!