先程、10・11日の南紀底物修行決めたぜ❗


29日に行ったばかりだが、どうしても行きたいんだわ~🙃


あれやこれやと知りたいことが出てきてテストしたいし。しかも今年は4回しか行ってない。


しかも、日曜に出撃❗

今まで週末になる日はほぼ行かなかったのに行くくらいですからね〜


我慢できないときは我慢しません😀





さて、底物師の皆さんがどうしているのか知りたいのは

クシャクシャになった瀬ズレ仕掛けを捨てているのか再利用しているのかというところなんです🤔

今までは、捨てていましたが
この一式でも積りつもれば大きいかなと。
買うのはワイヤーだけで済む。
もちろん、ハリスは使い捨てにしてます❗

言うまでもなく変形が見られるテンビンやサルカンは新品に入れ替えしています😀

知らぬ間にこんなにある(笑)

今回から糸巻きの糸の材質、ザイロンの入れ方を変更してスリムかつ強度は保っているはずです(笑)
これならウニがスムーズに入るだろう。
今回12号と小さい針ですが、ただのストック切れ。
ついでに12号の固定仕掛けも作って10〜16号シングル・ダブルともにコンプリート😀


次回から
マズメの帽子になりますよ❗
仕掛け、帽子の効果を試したいからと思うと行かないとね❗


とりあえずですが、底物釣りに行くと小さいながらも、とりあえず坊主は喰らってない・・・・・2日アタックしてどちらかは釣っている・・・・・しかも毎回1匹🤔

複数釣っていけるように精進しなきゃな❗