自分のために再度潮見表を入れた(笑)

本日は5人と少ないけど、全員底物師❗
初心者クラスは僕を含めて2人。
初心者クラスのもう一人は初めて会った感じがしなくて、ズバっと聞いたら6年前に出会ったアングラーでした😀
今回は一人で来てましたが、6年前はベイトアングラーと一緒に来ていたな。
このベイトアングラーと会ってなければ、ロッド改造はやってなかっただろうな〜❗
さあ、出船じゃ❗

おっちゃんと一緒にアシカに上がって速攻かます❗

まず1投目は最深部を測定してから、棚を探していく。
15メートル、5メートルがいい感じ😀
2投目は足元の磯ギリギリから入れて探る。
水面から焦らすように落としていく。
軽くついばむアタリから、いきなり引っ手繰られてアワセかます❗
一瞬でバレてしまった😵💫
原因はハリスワイヤー切れ❗
以前釣ったイシダイ59センチよりも重量感があったが、バレてしまった魚の正体はわからない。
試しに食った棚を測ってみると

たったの2.2メートルしかなかった。
バラしたのは痛かったが、これからの釣行では攻め方が変わってくるのは間違いないですな😀
朝一以降は流れは殆どなくなり

おっちゃんも僕もポイントを変えて、お互いの竿受けを使いながら和気あいあい釣りをしていましたね🙂

おっちゃんの竿を握らせてもらい

あまりの軽さに驚く❗
20年くらい使ってると聞いて更に驚く❗

潮止まり付近になって潮が一気に動き出したタイミングで35センチだがボウズ逃れはできた😀

これでも相当嬉しいぞ❗
潮止まり挟んでも海流は動き続けアタリも活発になってましたが、13時にエサ切れにて終了しました❗
磯から上がってからは、船頭さん・おっちゃんとの3人で1時間程話してから毎度の行動パターン。
今日の店は

てんません。初めて来た❗
さあ、反省会🙃




この日は団体客が入っていたので、早目に切り上げた。まだまだ食べたかったが、次回もここに来るから楽しみにしておこう👍
アホなんでお腹いっぱいなのに大阪王将に寄り道

もう限界っていうくらいにしてしまった(笑)
民宿では、疲れ果てて寝落ちする。
5日は雨に降られると嫌なんで、起床したらそのまま帰宅しました?
いや、無事に帰宅出来ました🙃
本当に無事で良かったと思える出来事の内容は次回報告します🙇