リングス再臨 | なんでもいいや

リングス再臨

行ってまいりました。RINGS~reincarnation
興行自体はサクサク進んで凄く良かった。
もう始まった時から目が汁でアレがアレでアレなんで
嬉しかった

メインの
ヘインズマンは42歳らしい闘い方で
案の定スタミナが切れちゃて
ゲナジーは1Rでヘインズマンの実力を見切ったのか
2Rに入ると明らかに踏み込みのスピードがあがり

ヘインズマンが勝てばハッピーエンドで終わったんでしょうが
その後のヘインズマンの今できる事をすべてやり切りました顔の笑みはさわやかな。


アウトサイダーのプロ選手はやっぱりフィジカル負けが多いような
体はできてるけど筋肉の質量というか密度というか
また同じことを書いてる感じがするので
自粛
アウトサイダー出身の選手は個性があって、アグレッシブで、怜悧で、好戦的で華やか選手が多い

今日リングサイドで見てたんですけど
ロシアの選手はここぞというパンチ打つ瞬間、歯を食いしばって顔歪めてフルスイングでなぐってて
そういう方向性は多分にアウトサイダーの選手も持っていて
全ての試合が偉く噛み合った衝撃の結末へと導く
でも結局は頑丈さとフィジカルで差がつくというね

結局書いてしまってますね



バトルニュースを見てたら↓があった

前田「やっぱりあの、プロとは何かをまず第一に。プロとは何か。プロフェッショナル。
プロとは何かっていう部分を問うていきたいですし。やっぱりあの、RINGSのリングから再び、
RINGSは選手を育てる場所なんですよね。なんかあの、完成形の選手をバーンとぶつけ
て壊れましたバイバイってところじゃないんですよ。何回も何回も使って、色んなマッチ
メイクを変えて育てていく場所なんですね。RINGSという自体は格闘技界の伝説を作ってい
く場所なんですね、いろんな意味で。という風に、なるべく、全人格全人生かけて頑張ります」


何度でも使いたいから
ストップを早くする
失敗してもチャンスを与えたいから体のダメージを最小限にしてあげたい

愛されてますよ
あなた達



終わり