こんにちは!☀️
きょうも1日お疲れ様です。

前回のブログもアメトピ掲載ありがとうございます!

 

さて、引っ越しはとても大変でしたが
関東には家族や友人がたくさんいるので
第2子が生まれる前に…とちょこちょこ

会いに出かけておりますスター

 

富山にいたときは、基本車移動だったので、

ベビーカー×公共交通機関を使って娘と外出するのは

まだなかなか慣れず、毎度ドキドキしているのですが

先日、とっても嬉しくありがたい出来事がありました。

そのときは銀座で友人と待ち合わせをしていて。

地下鉄の有楽町線・【銀座1丁目駅】を利用したのだけれど、
なんと。

 

エレベーターがない・・・!!

地上まで出るには階段を上るしかなく…

おなかポンポンの子連れ妊婦、大ピンチ凝視

 

誰かと一緒にいるときは、

ベビーカーから娘を下し、ひとりが娘を抱きかかえて

もうひとりがベビーカーを持ち運ぶ、という

チームプレーができるのだけれど、この時は一人…。

 

それでも、ちょっとした段差なら最悪気合で

娘がのったままのベビーカーを一人で持って

乗り切ることがあるのですが、

地上階までの階段はどうみても道のりが長く・・・もやもや

 

さすがにこれは、一人では無理だ…

でも、別の駅にまた移動する時間も体力もないし…

と、困っていたところ、

image

 

車いす用の階段昇降機と、

【車椅子のお客様は右のインターフォンを押してください】

の文字を発見。

 

車椅子じゃないけど、頼ってもいいものか…と思いながらも

恐る恐るインターフォンを押して、

ベビーカーを持ち上げたい妊婦であることを相談したら、

駅員さんが、「少しお待ちください」と来てくれることに…!

 

数分待つと駅員さんが来てくれて、
赤ちゃんの乗ったままのベビーカーは運べないとのことで
私が娘を抱き、

駅員さんはベビーカーをもって階段を上ってくれるとのこと泣くうさぎ

 

載せてある荷物は、そのままでいいですか?と

聞いたら、かまいませんよ!とそのまま運んでくれた駅員さん。

 

それだけでも本当に助かって親切な優しさにジーンときたのですが、
地上にでたら

「お帰りもこちらの駅をご利用ですか?」と。

 

帰りもお世話になるのは申し訳ないし、

別の駅を利用することも考えながら

わからないです、と答えたら、

「またこの駅を利用するときはここのインターフォンを

遠慮なく教えてくださいね!」と。
さらに、「この出入口にしかインターフォンがないので

もしほかの出入り口から地下におりたいときは、

外線でご連絡していただいても大丈夫です!」って泣くうさぎ

 

 

さらにさらに、「もし、近隣の駅を利用されるなら、

有楽町線なら新富町の駅よりも、有楽町駅のほうが

歩くを距離短くて済みますよ!」とか、

「有楽町駅を利用されるなら、

エレベーターは〇〇出入口にありますよ!」とか、

いろいろ教えてくださって

本当になんて親切なのだろうか・・・と感動しました。



都会での生活、いっぱい不安なこともあるけれど

こうやって人の温かさに触れると
東京もとってもいいところだなぁって嬉しくなりました飛び出すハート


妊娠中や子育て中、いろんな人に与えてもらった優しさを

いつか恩返ししたいなぁと感じる今日この頃です。

 

銀座一丁目駅の駅員さん、

本当にありがとうございました花