今年も残すは明日一日です。

    昨日、ふと考えました。

    何回目のお正月を迎えるのやろか。

    各自お考えになってみてください。

 

    

    試合のある時だけはものすごい人出になる阪神「甲子園駅」です。

    私は数回しか降りたことがないですが。

 

    

    それにしても、やはり球場を目にするとちょっとワクワク。

 

      

    目的地は甲子園球場を半周ほどしなくていけなくて、途中にこんな

    ものが。

    甲子園球場の70周年の記念に建てられた「甲子園大運動場」(当初

    はこう呼ばれていた)との記念碑です。

    夏の甲子園第10回目から春の選抜は2回目から使われたそうです。

    ということは、それまでは他の球場を使っていたんですね。

 

    

    こちらも道中にありました。

    甲子園球場100周年のカウントダウンです。

    来年は100周年になるんですね。

 

    

    球場をぐるっと半周ほどしてやってきたのは「甲子園歴史館」。

 

    

    今年はなんといっても日本一のチャンピオンフラッグです。

 

    

    日本一関連のものがいろいろと並んでいます。

    サイン入りのユニフォームの右側のモノには胸に「ARE」と入っていました。

 

      

    歴史館なので当然高校野球関係のモノもたくさん。

    中でもやはり一番印象的なのは世代的にPLのKKコンビですね。

 

    

    スポーツ漫画も野球が一番早かったのでは。

    懐かしいですね「巨人の星」です。

 

      

    こちらも懐かしい。「野球狂の詩」です。

    この頃はよく喫茶店に出入りしていたので、新刊が出ると奪い合って

    見ていました。

 

    

    まさかこんなところへ上がれるとは思いませんでした。

    バックスクリーンです。

    私は生まれも育ちも大阪ですが、残念ながら阪神ファンではないので

    あの悪夢のバックスクリーン3連発が蘇ります。

 

    KKコンビもそうだったように、私らの世代は(KKよりはちょっと上で

    すが)結構巨人ファンがいたんですよね。

    ですが、さすがに甲子園です。こうしてグラウンドを眺めていると身震

    いするような気がします。

 

    ちょうど数日後に甲子園ボウルがあったのでグラウンドはアメフト仕様

    になっていました。

 

      

    甲子園球場から、私は阪神と阪急今津線を乗り継いで西宮北口の西宮

    ガーデンズへ。

    友人は北口駅の少し北に住んでいますので、自転車利用なので別々に

    西宮ガーデンズへ再集合です。

 

    

    甲子園の次は西宮ガーデンズでシネマ鑑賞です。

 

      

    友人の株主優待が年内で期限切れになるとのことでやってきたのですが、

    残念ながら見たい映画は時間的に合わなくて、正直仕方なく上記の映画を

    観覧。

    まあ基本は時間つぶしなものですから(^^;

 

    

    今回は居酒屋でなく、西宮ガーデンズの「ガーデンズキッチン」という

    フードコートへやってきました。

 

    

    私は「ご当地グルメ屋台」というお店で調達。

 

      

    ほとんどのお店がビールぐらいは販売していました。

    私は生ビールを。

 

    

    食べ物は「蒜山焼きそば」です。

    以前、一度岡山の蒜山へ行った時に、私は機会があれば食べたかったのですが

    他にいろいろと食べるものがあったために食べ損ねていたので、今回初めての

    お味見です。

    味噌味の焼きそばなんです。

 

    この友人とはほぼひと月に一度ぐらいで会っているので、これで次の逢う瀬は

    来年になるでしょう。

 

    彼は私と比べて、いまだに六甲山のハイキングコースとかを歩いているのでか

    なり元気だと思っているのですが、前回会って居酒屋へ行った帰りにきつい頭

    痛に襲われたそうで、しばらくアルコールを抑えていたそうですが娘さんが帰

    省した時に久しぶりに多めに飲んだところやはり頭痛に襲われたとかで、この

    先もう一緒に居酒屋に行けないのではと少々心配しているところです。

 

    年々再々、歳は増えていき、体力は減っていく(-.-)

 

    そうそう、それにしても最近アメブロのブロ友さんにコメントやリコメをしよ

    うとすると何度もロボットやエラーで送信できず難儀しています。

    どういうこなんでしょうかね。