先日…11月11日夜より13日明朝帰宅と言うツアーで、我が家では2座目の百名山の登山に行ってきましたチョキ
 
今回は愛媛県にある…石鎚山!!
 
現地までの交通手段は、今回フェリーとバスですニコニコ
 
大阪南港からのフェリーで船泊し、ちょっと睡眠不足気味で愛媛県の東予港に到着あせる 
その分、バスで居眠り全開でした爆笑
 
そして…来ましたビックリマーク
石鎚山です!!  
土小屋と呼ばれているところからスタートですグー
今回も不安と期待の複雑な気持ちで登山開始ですニヤリ
{42C93CCD-DB6A-4C3C-A3F7-8DF7D0CF415E}
 

落ち葉が沢山の湿っぽい土を踏みしめながらの登山です口笛

{4ECA0DD7-B351-42DB-AEDA-BF9C05CA42B3}
 

坂道の登山道は丸太の階段の様な足場ですが…

少し湿っぽい部分は滑るので神経を使いますあせる
{C86606F5-74C3-4771-93AA-13DD2679D4C8}
 
しっかし、この日は快晴ラブラブ
11月とは思えない陽気となっていました口笛
{402CEF2C-6D72-432D-82AC-A0E72C983F18}
 
さあ〜【天狗岳】が見えてきましたグラサン
{21B61FFF-3291-4084-BDD7-EA9333B868E9}
 
目指すは天狗岳を眺望できる弥山ですグー
{65CA483F-A227-428F-8D19-8D17F4127192}
 
ちょっと足場の不安なこんなところもあったりあせる
{56F06409-61B7-4392-937F-B9633AFC60FA}
 
とりあえずの休憩は【ニの鎖小屋】と呼ばれているところですパー
ちなみに我々はその鎖場は通らず迂回しますニヤリ
{66752194-6383-416D-BBB1-AECC52D6493D}
 
そして…またもや木の階段ガーン
滑りやすくちょっと怖いですえーん
{2D441108-69BC-48B7-826B-C1E0D4D4CC42}
 
とっても陽気と言っても、山頂に近付くにつれ日陰は冷えますあせる
場所によっては、氷柱がびっくり
{543247EA-8E41-4B86-9E08-B5CEC7C8D09B}
 
でも振り返るともうこんな絶景おねがい
{865597E8-0DA7-4831-A38E-5BB28FA18E5A}
 
あ…足元には氷がガーン
{80404422-085C-4EAA-9FE9-F28362F8C1D2}
 
でもでも…なんだかんだ言っても山頂が目前照れ
{D467C322-A46B-47EE-BB45-C988DE137929}
 
到着ですあせるチョキ
{1AD5BC6A-7298-4B35-8D92-6F32AD6204EB}
 
約3時間の登頂でしたチョキ
前回の伊吹山に比べると少し楽だった様な気がしますニヤリ
でも…
この登山の過酷さはこれからだったのですが…汗
{B920404C-1B62-46F7-ABDA-3ED3C4D7387C}
 
そして…見て下さいっ!!
この絶景おねがいおねがいおねがい
山登りの最高のご褒美ですよねラブ
{4E59B2B2-4BCA-4F41-831E-31F14D877841}
 
そして…天狗岳照れ
いつかこの山の登頂もチャレンジしてみたいですグラサン
{C3B7C398-1D51-4E68-8428-60BE1F17954A}
 
そして…山頂の石鎚神社にお参りニヤリ
{C14B7BB6-6306-4DE8-98A0-369D71A3C435}
 
{D6E3991E-22FA-41B5-915B-584B9C400C35}
 
 
山頂でお昼ご飯を頂いて下山開始ですえー
{0C4E8CC9-CC38-44D3-A4AB-B01C6DA9AFF1}
 
下山は土小屋への登りの登山道ではなく、成就社と呼ばれる神社を目指し、そこからロープウェイで下山するルートですチョキ
{76BA2752-128F-4684-8FC6-2667BF172355}
 
ところが…
このロープウェイの駅までの下山の所用時間がなんとびっくりびっくりびっくり
約3時間あせるあせるあせる
この下山3時間が最高に過酷でしたえーんえーんえーん
登山初心者の我ら夫婦にとって最強の試練でした笑い泣き
{1279865A-A1B1-4423-BC56-8F5746E77DF2}
 
そして…下りが終わったと思ってると…
これはもう修行の拷問ではないかと思える登りガーン
{78F72902-45BC-4D7A-8B90-5B91D856210E}
 
でも、そんな過酷な下山もこんな景色で癒されたりおねがい
{C7B40D9B-25BA-4D00-9BA5-86F6362A3237}
 
そして…なんとか…成就社が目前にラブ
{C791EDC5-5C2D-458D-9C87-4C41D6BE6ABB}
 
感動の成就社の神門です照れ
{B8D2A2FB-725A-4D3E-9C79-AD3354D24DC4}
 
ここでもお参りさせて頂きましたウインク
{2A4C542E-BD9C-4805-A0AF-511263970E20}
 
{C90B7B09-5864-4F97-926C-2E720952B68D}
 
そして…ビックリしたのが…びっくり
ここがロープウェイの駅近くではなく…汗
さらに40分下山だとえーんえーんえーん
下山の試練はまだ続くのでしたガーン
{92B225AE-5555-46C2-851F-79D129D5440D}
 
そして…そして…そして…
念願のロープウェイの案内板笑い泣き笑い泣き笑い泣き
{2EE1FE65-6148-4C86-A8BE-5C56CEB87128}
 
景色も改めて感激しました照れ
{709B3C22-BC6C-438E-BED9-492B4E762EFA}
 
さあ〜ロープウェイですラブ
もう地獄の下山も終わりですラブラブ
{BF981E63-5130-4405-9870-D39DFE2501A9}
 
あ〜なんて絶景ラブラブラブ
{2946FCF4-3672-4B6C-991F-90015B0FEEE5}
 
ロープウェイが神様に見えました合格
{A00042AA-A57F-4891-9393-78445FC53D77}
 
ロープウェイの執着場所にはバスが待機あせる
{A9525312-88B6-42D0-BCCB-8E8166C22001}
バスに乗り込んでお風呂屋さんに直行ですDASH!DASH!DASH!


我ら夫婦の2座目の百名山登頂はこんな風に達成しましたチョキ
でも…やっぱり登山は楽しいや照れ
苦しんだだけ、達成感は格別です口笛
 
下山して、筋肉痛の足をさすりながら…
また次の登山を計画する我ら夫婦で御座いますドキドキ