子ども達が学校から帰ってくると

毎日たくさんのプリントが出てきます

 

その中には

 

授業でやったテストから

野球クラブのお誘いまで

あまり必要のないプリントもあれば

 

検定の申し込み用紙だったり

集金のお知らせのような

大切なプリントまで混ざっていて

 

しかも

 

長男くんと次男くんは同じ学校なのに

2人で同じものを持ち帰ってくるし

 

市教育委員会からのお便りなんかは

中学に通う長女ちゃんも持ち帰ってきて

 

同じプリントが3枚になるのも

我が家ではよくある事なんですね!!

 

 

こうなってくると

 

 

不要なプリントの確率の方が高いから

お便りに目を通すのが嫌になってきます笑い泣き

 

いっその事

 

保護者に絶対に伝えたいお便りだけ

違う色にしてくれればと思いますよ

 

 

だけど

 

 

大切なお知らせな事もあれば

クスッとなるプリントもあるから

 

やっぱり

 

億劫でも一通り目を通すのが

一番無難そうですね

 

 

 

春の尿検査チューリップ

 

これは行事予定に載っていたんだけど

春のと言われると楽しそうに見えませんはてなマーク

 

春って明るいイメージがあるし

春の遠足の近くに書かれてると

楽しい行事にしか見えません笑

 

 

 

小2の次男くんの宿題です

 

頑張って丁寧に書いてるのが伝わるけど

問題文はかたかなでとなってます

 

このプリント自体がカタカナの勉強なのに

堂々とひらがなで書いてる姿が

なんとも言えず愛おしいですよラブラブ

 

 

 

これは宿泊学習の注意書きです

 

怖い話が苦手な人もいます。

好きな人は秘密にしておきたい人もいます。

思いやりを持ちましょう。

 

きっと夜に語り合うのは黙認するけど

内容に気をつけろって事ですね!!

 

ざわざわ文章にする辺りに

先生方の優しさを感じます

 

さらに

 

先生達もみんなが気持ちよく

眠りにつく事を願い、

静かに見回りをします

 

こちらも先生の優しさが伝わりますねデレデレ

 

 

私の頃はこんな注意書きはなかった気がするし

遅くまでワイワイ盛り上がって怒られて

 

怒鳴り込んできた先生に廊下に出されて

みんなで正座させられた記憶がありますよ

 

 

新年度は提出する書類も多いし

プリントを見るのも嫌になるけど

 

たまに

 

こういう楽しくなる物があるから

溜めずに処理するよう頑張ってます真顔

 

 

先生方からは

 

 

私は書類の提出が早いと認識されてて

たまに面倒で放置していると

 

「お子さん、ちゃんと出しました?」と

出すのが遅くて確認される事もあるんですあせる

 

そうなると

 

「あっ、放置してた」と思うのと同時に

子どものせいにしたくなるから不思議です笑

 

 

さて

 

新学期の書類ラッシュも落ち着いたし

さっき春休みが終わったと思ったら

もうGWが近づいてきてるから

 

そろそろ

 

子どもとがっつり休むために

買いだめにも行かなくちゃ音譜