予定のない日曜日に

晴れる日が全然なくて

 

「海に行きたい」と言われても

なかなか行けなかったんです

 

だから

 

久しぶりに条件が揃って海に行ったら

みんなで大喜びしてました波

旦那ちゃんが一番張り切ってましたよ

 

 

 

秋に出かけた時には

小魚がたくさん泳いでいたり

生き物がたくさんいたんだけど

 

2月の日本海は水も冷たくて

浅い所には魚がいなくて残念泣

 

 

と思うのは私だけで

 

 

子ども達も旦那ちゃんも

すごく楽しそうにしてました

 

ヒトデを捕まえたり

 

サザエを採ったり

 

ハゼ?を捕まえたり

 

手を入れるのも嫌な冷たい水に入って

足と同じサイズのナマコを触ったり

 

腰まで水に浸かって

「ヒャー、冷たい」って

当たり前な感想を言ってたり

ダウンジャケット着たままですよ…

 

お昼ご飯を食べるのも忘れて

それぞれに楽しんでました音譜

 

 

 

右端のはアメフラシみたいです

 

水族館のタッチングプールにいるような

子ども達が大好きな生き物がたくさんいて

 

1匹も釣れなくても楽しそうな旦那ちゃんと

「また来ようね」と何度も言う子ども達笑

 

 

 

珍しい生き物がいたから

長男くんを呼んだら

 

「これ、ゴカイの仲間だよニコニコ」と

サラッと教えてくれたんです

 

 

ゴカイって釣りの餌として聞くけど

イソメの仲間だと思ってたんです

 

だから

 

ミミズみたいな姿をイメージして

「絶対違うよ」なんて言ったら

 

「絶対にゴカイの仲間だもんプンプン」と

自信を持ってる長男くんあせる

 

調べてみると

 

本当にゴカイの仲間で

ケヤリムシだそうです

 

ホンケヤリムシ ツートン

 

 

(海水魚)ケヤリ インドケヤリ おまかせカラー(3匹) 北海道・九州航空便要保温

 

 

アメフラシとウミウシの違いも

長男くんから教えてもらったし

 

海を眺めに行ったはずが

次男くんに付きっきりになっていて

 

景色を堪能する暇もなかったけど

とっても楽しい1日になりました音譜

 

 

捕まえた生き物は全部逃すんだけど

長男くんは名残惜しそうでしたよ

 

水の生き物が好きなだけあって

知識もどんどん増えていて

ちょっと驚いた母でした