「行ってみたい」「やってみたい」と

少しでも思った事には

どんどん参加する事にした我が家

 

先日

 

博物館に出かけた時に

入り口にパンフレットがたくさんあって

その中から見つけた1枚がこちら

 

長女ちゃんに踏まれて折れちゃった泣

 

 

見開きの大きな1枚のチラシになってて

山歩きのコースがいくつか紹介されてて

 

普段

 

ハイキングにも登山にも行かないのに

「ここ、楽しそう」と盛り上がってたら

 

「この辺に行ってみたいニコニコ

長男くんが指差す場所があったんです

 

 

 

それがこの赤で丸をつけた

虚空蔵菩薩だったんです

 

 

ポーン    ポーン    ポーン    ポーン

 

 

まさか菩薩を見たいと言われるなんて

全く予想していませんでしたよ

 

だって

 

長男くんがこの手の物に興味あるなんて

今まで聞いた事もなかったんですもの

 

 

 

写真で伝わるかしら?

 

長男くんが見たい赤丸の場所は

「ここまで2時間」を過ぎた

「ここまで3時間」寄りの場所

 

山道をそんなに歩きたくない私は

下の青丸の勢至菩薩じゃダメか聞いたけど

 

虚空蔵菩薩がいい

キッパリ断言する長男くんあせる

 

 

マップ上で片道3時間弱だから

まだ小1の次男くんもいるとなると

 

往復を歩く時間+昼食を考えたら

7から8時間はかかりそうですよね滝汗

 

 

そこで

 

 

どうして虚空蔵菩薩を見たいのか

プレゼンしてもらう事にしたんです

 

 

そうしたらっ

 

 

「知らないから見てみたい爆  笑

納得できるようなできないようなお返事が笑

 

 

これってどう思いますはてなマーク

やっぱり行くべきですかねはてなマーク

 

多分

 

それっぽい形の岩に

しめ縄がかかってるやつですよねはてなマーク

 

笑い話しとしては面白いけど

3時間も山歩きする価値はない気が…

 

 

 

登山口の近くに

文殊菩薩があるから

 

それを見てガッカリして

山登りを諦めてくれないかしらはてなマーク

 

 

でも

 

本格的な登山は嫌だけど

家族でハイキング程度なら

ちょっと楽しそうですよねデレデレ

 

 

天気が良ければ外で過ごしやすいから

おにぎりと水筒を持って

その辺の山に出かけてみるのもいいですね音譜