先月下旬に保育園が臨時休園になって

その後に2日だけ通ってたら

今度は園の利用自粛を要請された次男くん

 

 

 

 

 

今日で利用自粛を始めて10日目

 

2人で過ごす時間にもすっかり慣れて

一緒にお昼ご飯を作ったりと

毎日楽しく過ごしていますデレデレ

 

 

でもね

 

 

突然2人の時間が始まった時は

「ずっと毎日一緒ならいいのにね」

なんて言いながら見つめ合ったけど

 

次男くんが「保育園行きたいな」って

家で2人で過ごす時間に飽きる事もあれば

 

私が「早く保育園始まらないかな」って

常に一緒にいる事に疲れたりもするんです

 

 

 

だから

 

 

「3連休なんていらないのに」って

普段なら思う私なんだけど

 

今日は

 

「やった、次男くんの相手が2人もいる」と

前向きに捉えられるから勝手なものですよねあせる

 

 

 

 

雪の上での鬼ごっこも

2人でやるより楽ちんだし

ここを追いかけるの大変なんです

 

部屋の中にいても3人で遊んでくれるから

私はちょっとだけ自由な時間が増えるしで

しょっちゅう呼ばれるんですけどね

 

「やっぱり2人きりは大変だな」って

改めて思っていたんですね

 

 

それなのに

 

 

食事の後の他愛無い会話をしてたら

次男くんが突然の宣言をしたんです

 

 

「オイラ、死んでもママといる!!

「ずーっとママといる!!

 

 

そう言って抱きついてきてくれた

次男くんの重さや体温を感じた時に

私はちょっと反省しましたよ笑い泣き

 

 

 

毎日一緒にいるのが鬱陶しいなとか

私の事は放って置いて欲しいのにとか

1日の中で何度も感じていたけど

 

せっかく降って沸いた2人きりの時間を

もっと大事にしなくちゃいけないわ酔っ払い

 

 

もう赤ちゃんの時代は終わったんだから

何日もずっと一緒にいられる時間なんて

もしかしたらこの先ないかもしれないし

 

成長につれて外の世界が広がっていって

いずれは隣りにいるのが私ではなくなるから

 

それならば

 

せっかくのこの機会に

次男くんを堪能しなくちゃラブラブ

 

 

一緒にいる時間が長くなると

ついつい怒る機会も増えるし

 

「ちょっと言いすぎたかな」とか

反省する時間も増えがちだけど

 

寝顔を見て反省しなくて済むように

初心にかえる事を意識してみましょちゅー

 

 

今のところ利用自粛は

残り9日になってるけど

 

長野県では来週の状況次第で

まん防を延長するか決めるんですって泣

 

対象を全県にするか地域限定にするかも

これから検討するらしいんだけど

 

もし我が家の地域が対象になったら

保育園の利用自粛も延長ですよね…

 

 

こんな感じだと

 

 

お別れ会や謝恩会は難しいだろうものの

先生やお友達とは一緒に過ごさせてあげたいな

 

保育園も小学校も1クラスしかないから

これからも同じメンバーで過ごすけど

 

それでも

 

保育園で一緒に過ごす事に価値があるだろうし

大好きな先生方とはこれでお別れだから

 

どうか今の状況が落ち着いて

いつもの毎日が戻りますように