小学一年生ASD(知的障害なし)娘についてです。


夏休みも後半ですね。

娘は、すっかり落ち着いていますが

学校が始まるとまた荒れるのかと思うと

気が重いですショボーン



先日、

とある体験講座を受講しました。


その中で

片手で31まで数えられることに

いたく感心して帰ってきた娘。

(二進法の概念です。)


両手を使えば

もっと数えられると気付き

延々と両手で数えてます。

(一体、何が楽しいのか笑い泣き)


クイズを出されるのが非常に困ってます滝汗


そして、色々な数を、

二進法に変換し始めました滝汗


理解したというよりは表記を

「覚えた」という感じです。



(ちなみに、講座の中では二進法の話は、

完全に枝葉の話なのですが

娘にとってはその日1番の衝撃だったようです。

肝心の本題を聞いているのか、謎です笑い泣き)


話は飛び

世の中は

なぜ10進法を採用したのかが

気になるらしく

教えて欲しいと言われましたが…


母は無理です笑い泣き


娘がどこまで理解して

考えているのか分からず…


もしかして

私の浅い思考のはるか先をいっていたらどうしようかと

ドキドキしていますが


今週末に二人で調べようと思います。


同じような経験のある方いましたら

こういう場合の

対応をご助言ください。