試合前 | 南郷キューピット バドミントン部

試合前

日曜日の試合の様子で、ちょっと気になったことがありまして・・・


すると、コーチ、監督さんが同じことを話されてました。



「試合にのぞむ姿勢」



管理人は主審のお手伝いで、選手待機場の近くにいる時間が長く・・・間近で色んなチームの子の様子を観察してました。


試合の順番も近く、線審の子やらお手伝いの子やらと一緒に待つため、うちのチームはかたまってる状態だったんですが・・・




「試合で勝つために準備できてるのかな?」って少し疑問を持ちました。


チームメイト同士で、「勝てよ!」「がんばれよ!」って声かけあってるのは、見ててすごくよかったです。



が・・・その後、

おしゃべりしてたり、試合中のコートに背を向けて バックラインギリギリまで膨らんでいったり・・・

ひたすらじーっと試合のコールされるの待ってるだけだったり・・・。



今までの練習中のコーチのアドバイスを思い出したり

ステップ踏んでギリギリまで体を動かしたり

全く知らない子の試合見ながらも、自分の試合をイメージしてみたり

緊張を自分なりにほぐしてみたり・・・


試合のギリギリまで、練習の成果を出す努力は出来てるのかな?って思いながら眺めてました。




人が多いから、少し離れて集中する子



自分のコールが次だとわかると、ラケットとシャトルを片手にステップしながら、コートが空くのに神経をとがらせて、主審が行くより先に コートに走って入って基礎打ちしてる子もたくさんいました。

(基本、練習なしの大会でしたが・・・少しの時間でも打つ気持ちは大事だと思います。)


待機所前のコートの良いプレーを見て、その場で同じように動く子がいたり・・・。




そんな子の様子は見ましたか?コートに立った際、気持ちで相手に勝ってましたか?



近畿大会まで後少し。



よく動けてた!

よく拾えてた!

よくスマッシュが決まった!

ミスをしなかった!


これを目指して、1点、1勝を自分でつかんでください!

そして、皆で伸びていきましょう!


1本集中!