全国大会の日程って難しいよな? | 南郷キューピット バドミントン部

全国大会の日程って難しいよな?

7/29から若葉カップの本戦(全国)が京都の西山公園体育館で開催される。

小学生達の全国大会やのに、なんで平日の開会式なんやろ?

絶対に保護者の同伴が予想されるのに、

夏休みは理解できるが、なんで…


開会式ぐらい、土日にすればいいのに!って思う。


でも、全国大会って期間もある程度必要で

高校野球も春休みと夏休みに甲子園である。


でも高校生…


すみません、中学生はわかりません。。。



小学生のバドミントンの全国大会って主要なところで


・ABC大会(夏のお盆に熊本八代市)

・若葉カップ(夏休み中)

・全国小学生選手権(12/23-27の冬休み)


これはABC以外は保護者が仕事をしていたら

絶対に休みを取らないとアカン日程になる。


お盆の移動も大変やけど…




もう少し考えられないのかな?


難しいねんやろな?




ボランティアチームになると、監督・コーチも仕事をしており
日程の調整に苦慮すると思うし、、、


サッカーも同じなんですが、全国大会に行ける喜びの方が
勝ってしまって、そんな事を疑問に思わないのかな?


今年は、兄チャンは全国大会の予選で大阪ベスト8まで行って、、、
娘はアカンかったけど…もし決まってたらと思うと(無いけど…)

我が家は大変な状況になったと思う。

サッカーボーイががお盆に全国小学生大会が関東で!(いつもは福島)
娘が、ABCで熊本にって事が起こってたら怖いね。。。


全国でこんな状況のお父さん!お母さん!沢山いると思う。


ジュニアスポーツを真剣にさせると、

色々な準備が必要なのも非常に勉強になりますね。




オヤジ店長のひとり言でした。