こんにちは、OKIKOですニコニコ

文化のジャケット、ようやく完成しました~飛び出すハート

 

長かった・・・

本当に長かった・・・

 

作図に着手したのが6月。

あらまし半年も費やしてしまいましたびっくり

 

ぎりぎり年内に終わって、ホットしていますおねがいおねがいおねがい

 

 

 

 

前回、第3・4工程で身頃まで作りました。

そのあと袖まで作っていたのですが、ブログをあげずに金沢へ・・・

ちょっと忘れてしまった部分もありますが、思い出せる限りで少し書いてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

袖のいせ。

作図した時点では不安しかなかった袖のいせ。

TOKUちゃんさんや、cherrybonbon洋裁店もりやま先生のブログなどでテクニックを学び、いざ実践!

ポケットのとき捨てミシンが上手くできなかったので、手縫いにて。

ペタンな状態ではなく、アイロンで形を作ってから身頃とあわせ。

 

 

上矢印こんな感じでつきました。

 

まぁままかなラブラブ

当然プロのようにはいきませんが、よく頑張ったと思う!

 

 
ボタンホール

 

ボタンホール用にと購入した家庭用ミシン、「JUKIグレース100B」の出番です!

今年の1月1日、元旦セールで買いました。

元旦に買ったのに、晴れて出番を迎えたのがほぼ年末って・・・

お待たせしてごめんねあせる

 

 

グレース100BはハトメボタンホールもOK!

問題は生地の厚み。

 

実は買った直後にボタンホールの性能チェックをしていて、キルティングやデニム、コーデユロイなどでテスト。

デニムは余裕だったかな。

コーデユロイはちょっとギリギリ。

今回はミシンのレビューではないので詳しくは語りませんが、今回のジャケットはいけそうな感じキラキラ

 

ジャケットと同じ条件になるように、表に使ったウール生地に芯を貼って2枚にしてテスト。

パワーは問題ないみたい!

なので、楽をしてグレース100Bでボタンホールを作りましたラブラブ

 

だけど、手縫いのボタンホールというのも芸術的で素敵だし高級感がありますよね。

手縫いボタンホールも今後の課題としてみようかな!と少し思いましたおねがい

 

 

 

まとめ・OKIKOの感想 

まず、完成して嬉しい!!!

本当に嬉しい!!!

 

ただ、時間をかけた割には納得のいかない部分もちらほら。

でもそれが当たり前ですよね。

だって私は素人なんだから。

 

このジャケットを着るかどうかは微妙なところですが、結果よりも過程が大事。

すごく時間がかかってしまったし、悩んで苦しい時もあったけど。

終わってみると、結果めっちゃ楽しかった!!

 

服作り。

はじめはボタンなしのかぶりのチュニックを作り、

次にボタンや衿がついたシャツが作れるようになって、なんかすごい!と感動♪

そして今回のジャケット。

これまでとは段違いに数多くの工程があって、時々つまづいたりしながらもひとつひとつ進めて。

その積み重ねでとうとう完成させることができた!!

う・れ・し・いラブラブ

学びが多かったとか、経験を積めたとかいう、そんなまわりくどい言葉ではなく

 

ただ単純に、

「わたし、ジャケット作っちゃったもんね~!」

以上ですラブラブ

 

 

いつも応援してくださったブログ仲間の皆様、ありがとうございましたピンクハート

ひきづづき、課題⑥と修了課題にむけてがんばりまーす!

 

それではまた~イエローハーツ

OKIKOでした