おはようございます!
きのうは夏みたいに暑かったです。
冷房を入れるかどうしようか迷いましたが、まだ早いかなあ・・・と窓を開けてしのいでいました
さて、モンステラのクッションカバーが完成しました♪
今日はクッションカバーの作り方をご紹介します。
1 完成サイズにトリミングする
縫い始める前に完成ラインを描いてモチーフを配置しました。
でもキルティングを終えると少し縮むので全体的に1cm程度小さくなっています。
そのために完成サイズよりすこし大きめに余白をつけているので、その余白を使ってあらためてきれいな完成ラインを描きなおしてトリミングします。
2 パイピング用のテープをつくる
①テープを中表にあわせてつなぎ合わせる。
ふちどりをつける際、ポーチなどの小物を作る時には生地を斜めにとるバイヤステープを作りますが、クッションカバーやタペストリーなど正方形になるものは曲線がないのでストレートで作ります。
②縫い代を割ってアイロンで押さえたら余分な縫い代をカットする。
③テープメーカなどを使って両側を真ん中に合わせて折りたたみアイロンで押さえる。
テープメーカーがない場合は手で折ります。
④③をさらに半分に折ってアイロンで押さえます。
3 裏布にファスナーをつける
①裏布を半分に折り両端から2.5cmにミシンをかけ、間の部分はしつけをかけておきます。
(完成サイズが45cmで40cmのファスナーをつけます)
②輪の部分をカットしアイロンで割ります。
③しつけをほどき、ファスナーを開いて片側ずつミシンで縫い付けます。
3 表布と裏布をあわせてパイピングをつける
①ファスナーをつけた裏布を表布に合わせてしつけをかけておきます。
②表布と裏布を2枚一緒にパイピングで囲んだら完成です!
・テープの縫いはじめは1cm折り、縫い終りも1cm重ねます。
・角は1cm手前で縫いどまり、図のように三角に折りたたみます。
・表側が縫えたら裏に返して三つ折りにし、たてまつりで縫いつけたら完成です★
できました!
レシピって難しいです・・・
ちょっとわかりづらい箇所もあると思いますが、またブラッシュアップしていきたいと思います(^~^)