小さい頃から

お母さんっこで

お母さん大好き宮崎典子ですラブ



そんな私の
それどーなのキョロキョロ
っていう母との思い出の一つに

高校生の頃
(なんなら短大生のと時!?)


洗濯物をたたんでいる
お母さんの膝枕で
テレビを観ていた照れ思い出~



いやいや高校生なのに!
って思い出してもツッコミたくなりますが笑い泣き


小さいころから
耳ほぜり…耳掻きを膝枕で
してくれていたので

お母さんの膝枕は
慣れっこ💖

いくつまで耳掻きをしてもらっていたか
記憶は曖昧ですが


耳👂掻きと膝枕照れ

嬉しい思い出





自立とか親離れとか

必要だと思いますニコニコ


でもでも

もし私に子どもがいて
高校生で耳掻きをして!
と言われたら
どーかな?


んー

そーだなー


照れ絶対可愛い❤



日本人には
ハグやキスの文化は無いから

こんな感じでコミュニケーションって

ありな気がします✨



皆さんはどーでしょうか?




ここ最近
クライアントさんや
お話をお伺いする方に


お母さんがお子さんを心配して

という方が多く


お子さんが
小学生さんなど学生さん~
自立し結婚もされている方のお母様も
おられます。



お母さんはいくつになっても
子どものことを
愛しているんだな💖


と教えていただきますおねがい



そして、

でもでも

何より大事なのは

お母様ご自身

であると



思うのですおねがい





私が
直接お話を伺う機会がなかったので
友人たちからの
聞きかじりですが

子どもを可愛いと思えないお母さんがいる

とのこと。



自分を愛せない人は
人を愛せないぐすん



愛の世界にいないから
愛を伝えられない



自分の思いを子どもに投影して
子どもの本当にやりたいことより
それを押し付けてしまう

なんてことを
耳にします



お母さんが
自分の道を歩いて
自分が大好きになれば


子どものことも

目いっぱい

愛せるように思うのですおねがい



お子さんが心配。

回りが優しくない。

子育てに孤独を感じている。

とにかく子育てしんどい。

子どもを可愛いと思えない。

自分を甘やかせない。

自分のことが嫌い。



そんなお母さんのストレスリリース

MSPで✨
TTTツボタッチで✏
キネシオロジーでお手伝いします✨



そして
楽しく過ごしている
お母さんを見ているだけで
子どもたちの笑顔も増やす為に


お母さん

自分を甘やかして

愛して

好きなことをやって

輝いて下さいねウインク




きっと
そんなお母さんを見て
子どもたちも更に輝いて行ってくれますよおねがい




今年のお母さんへのプレゼントは
抱き人形にしようと思っています爆笑



エエかおしてるわお母ちゃんほっこり
いつまででも元気でいてほしい✨