それは理想論だよ とか
きれいごとだよ とか
実行する前から
勝手に制限をつけて
できないと決めつけている
理想がなければ
改善策は出てこない
急激な変化を求めているわけではない
少しずつ ゆっくりと
ひずみがでないように
配慮しながら
後に続く人たちの為に
少しでも前に進めたら
それでいいのに
新しいことに挑戦することは
ワクワク ドキドキなのに
どうして
あんなに尻込みするんだろう
公務員全てがそうだというわけではないが
かなり保守的なんですなぁ
今やっている手段が最善だと思ってるのだろうか
新しい提案をすると
すぐに潰される
コピーは裏紙を使用しましょう
なんて みせかけの節約
裏では無駄なというか 不要な出張なんかをして
その何百倍の出費が平然とまかり通る
その皺寄せは
職員の給料カット
根本的に違います
こういう時だからこそ
職員のやる気を促すように
多くの提案を検討して
或いは募集して
歳入を増やす工夫をしなくては。
節約、節約、給料のカット
これでは知恵がなさすぎる
もちろん無駄な出費は抑えるべきだと思う
朝からグチってしまいました。
お客様には関係のないことだから
迷惑がかからないように
今日も仕事 はりきってやらせていただきます。