時代遅れ | 今日もラッキー

今日もラッキー

何気ない日の当たり前の日常を書いてみます

関東から引越してきて約一年。


今は九州の中でも更に小都市。


TVのチャンネル数が少ない。


しかも関東で随分前に放送したものを変な時間に放送している。


時間帯も放送日もバラバラで結構とまどっています。


そもそもゲストは自分の出ている映画や番組の番宣を兼ねて出演するのです。


ところがこちらで放送している「さんま大教授」は半年位前のもの。


本日のゲストは水川あさみさん。


番組の最後に「のだめカンタービレ」が始まりますって紹介してるけど


番組は既に終っている。


ここで興味をもったとしても番組は終っているのである。


なんのこっちゃ。


お昼からの「なんでも鑑定団」


ゲストは上戸 彩さん。


二夜連続で「李香蘭」を放送しますって宣伝しているが


放送は既に終っているのである。


更に言うなら「なんでも鑑定団」は週に2回放送されている。


一つは上に書いたように3週間程前のもの。


もう一つはどれくらい前のものなのか。


紳助さんが謹慎から明けて活動を再開し始めた頃のもの。


これに至っては、当然のことながら いろんな募集に関しても締め切り後である。


番組そのものは十分楽しめるのだが何とも世間に取り残された気分がする。


地方局ではかなりの部分を再放送で埋めらている。


全国放送のニュースも途中で地方のニュースに切り替わる。


皆さんは


一部の地域を除いて放送を延長します


というテロップが流れても、ほとんどの人がそのまま放送を見れることでしょう。


しかし、ここはその一部の地域なのです。


もう期待しません。


ケーブルTVと契約します。


落語と映画ばかりを観て暮らします


どうせ世間とずれるなら


思いっきりずれてやろうと思います。


いつの日にか放送の地域格差がなくなるその日まで。


地域の放送局には地域なりの番組制作をして素晴らしい番組もできています。


だから地域番組の枠があって良いのです。


むしろもっと増やして欲しい。


だけど放送のタイミングが必要なものはタイミングよく放送してほしい。


北の方では「いいとも」が夕方放送されているところもあるらしい。


お昼休みにうきうきウォッチングしたいだろうに


編成の方、どうか どうかお願いします。


私たちを何時間か 何日間かはわからないが


時代遅れにしないでください


殺人の門/東野 圭吾
¥780
Amazon.co.jp


魔球/東野 圭吾
¥580
Amazon.co.jp



虹を操る少年/東野 圭吾
¥650
Amazon.co.jp