東京へ向かう新幹線で

なんの気なく撮った富士山の写真ですが…


実は!

この映像、

130年で初めての富士山だったんです(O_O)


何が初めてなのか?


それは!

「この時期に冠雪していない富士山」

…なのです!!


11月も近くなって、

富士山の山頂に雪が見えない!

そんなことは観測を初めてから130年、

一度もなかったんだそうです!


これまで最も遅かったのは10月26日!!


平年だったら、

いつも10月のはじめには

初冠雪が観測されるそうで…


最も早かったのは2008年の8月9日。


そもそも初冠雪は!

山頂から約40キロ離れた甲府地方気象台の屋上から

職員が目視で観測して発表するんだとのこと。


そんな遠くからでも見られる富士山の雪、

凄いですね。


統計開始以来130年で今年は最も遅い!

と言うことで…

未だに、

その記録を更新し続けているんだとか!


確かに、

写真を撮った時に、

「あれ?

 まだ雪がないんだ…残念。」

とは思いましたが…


富士山と言えば、

雪をかぶった姿を期待してしまうものなんですよね。


とは言え、

珍しい写真になったので、

それはそれで良いかな、と。


富士山の姿で一喜一憂する私は、

日本人らしい日本人なのかもしれません( ^ω^ )