神戸!と言うと…

ついつい三宮を思い浮かべがちですが!!


三ノ宮駅から西へ電車で19分。

真っ青な空と海に見とれていると…

あっという間に着いてしまうのが、JR『塩屋駅』。


この『塩屋駅』がある垂水区も

もちろん神戸市なんです♫

駅を降りて山側へ数分ほど歩くと…


『海角(うみかど)』と言う

古い家をリノベした建物が出て来ます。


そうです、ここが、

知る人ぞ知る新スポットなのですっ(o^^o)

本屋さんや和食屋さん、雑貨店などがはいった

「文化複合施設」。


なかなか複雑な作りをしているので!!


探検気分で…

裏を回ったり、階段を上がったり。

奥をのぞいたりしながら、

色々なお店を巡ることが出来るんです(o^^o)


まず、訪れたのは、

『PROTO』と言うお洒落な紙屋さん。

名刺に使ったりする紙や、個性的なノートなどなど…


春、新しい仕事のお供にしたくなります☆




ジェラートとコーヒーもあるそうなので、

次回に寄った時にはトライしてみようかと…☆


そのお隣には和食屋さん、

『㐂乃』。

地元のお客さんで賑わっていました。

そして…

オーナーの方が選んだ

素敵な本ばかりが売られている本屋さん『舫書店』。

なんと!

お友達、楠誓英さんの歌集『薄明穹』を発見( ^ω^ )

ちょっとお腹が空いて来たので、

建物の奥にある台湾カフェ『Ryu Cafe』へ。

「予約していらっしゃいますか?」


ガーーーーーーンっ!


なんと、今日は予約でいっぱい、とのこと。

ガッカリしながら帰ろうとすると、

奥からもう1人お店の人が出て来て…


「たった今、キャンセルの電話がありました。

 1時からでも良いですか?」

『もちろんです!!』


な、な、なんと!

予約なしで席を確保できちゃいました!!


めちゃくちゃ、ツイてる日です( ^ω^ )




古民家をリノベした

素敵な雰囲気のお店でありついたランチは…


カフェ飯としては、

デザートと飲み物までセットされた

大満足のコースでした♫


その後は、

台湾から直輸入している雑貨屋さん、『習習』。

2階に上がって

陶芸のアトリエ『三日月屋』などなど…

盛りだくさんの建物の中を見てまわります。






手作りで石鹸を作る

ワークショップなども開かれる『siika』。

窓が大きいので

明るくて気持ちの良い時間を過ごせます。


すっかり、

居心地の良い空間にハマったあとは

『塩屋』の街をお散歩♫

坂道を上ったり下がったりしているうちに

真っ青な海に辿り着きました。

いやいや、

三宮から20分たらずで、

素敵なお店と素晴らしい景色が楽しめる『塩屋』。


たまには神戸で

ゆっくり過ごしてみるのも良いですね(o^^o)





帰宅してからネットで検索していて、

こんな記事を見つけました。


高齢化、過疎化…

愛する街が空洞化して行ってしまうのを

なんとか止めようと頑張る若い皆さんの物語が、

この『海角』にはあったのです。


素晴らしい試み、是非お読みいただきたいです。