コンビニでバイトをして

家に帰ったら針仕事!!


コンビニで一日中、立ってるのは意外に辛くて。

動けるだけ、

お店の中をウロウロしてみたけれど、

なかなか身体にキツイんです。


なので!

家に帰ったら座りながらモノ作り(o^^o)

お花の形に布を切って、

アイロンで貼り付けるタイプの

薄い綿を間に挟みます♫


表は緑地に紅色の花の模様の生地。

裏は紅色のリネンを。

その2枚を裏表にして、合わせて縫います。

少しだけ縫い残して、

表に返せば!

こんなものが出来上がりました☆


大きいのと小さいの。

2枚作りました。

これ、なんだと思います?

ヒントは下の写真です。

棗の下にあてて、お茶碗に入れる時に使います。

そうです。

これは『へだて』と言うもので、

茶箱などにお道具を入れるとき、

道具同士がぶつからないようにするものなんです。


大切なお道具を守る『へだて』。


2枚作ったのは…

建水に入るお茶碗を守るものと、

お茶碗に入る棗を守るものが必要だからです。


こうやって茶バスケットにお道具を詰めたら

安心ですよね(o^^o)

なんだか、花びらのようになりました。


折角なので!

茶杓袋もお揃いで作ってみました☆

また新しい『茶バスケット』のお道具組みの

出来あがり!!

実は!

11月に人生、生まれて初めてのことに

チャレンジするのですが、

この『茶バスケット』も関係あるんです。


いやぁ、いくつになっても

生まれて初めてって、ドキドキします( ^ω^ )