『植村さん、
アナウンサーを目指す学生が居るんです。』
な、な、なんと!
立命館大学 食マネジメント学部の
太田達教授から連絡を頂きました。
もう20年近くお世話になっている太田さん。
お茶にスキー、歴史的行事、大学教授…
様々な分野で活躍されている尊敬する先輩です。
二つ返事で京都に向かいました。
太田さんがお茶室とお庭をプロデュースする
フォーシーズンズホテル京都の『ブラッスリー』。
平安時代末期、
平重盛の別邸「小松殿」の園地として作庭された、
由緒正しき庭園「積翠園」をのぞむ
カジュアルなレストランです。
そこで待っていたのは…
笑顔が魅力的な可愛らしい学生さん。
心地よいお洒落なシチュエーションで
美味しいお料理に囲まれ…
久しぶりにゆっくりお話しする太田さんも交えて
3人の会話は大盛り上がりっ🎶
とても明るくて笑顔が素敵。
知識や好奇心、気遣い、笑顔、明るさ、ガッツ…
アナウンサーに求められる素養は
数多くありますが…
アナウンサーの面接試験で
まずもって重要視されるのは…第一印象です!
突然、お茶の間にある大きなテレビモニターに
『こんばんは。ニュースをお伝えします。』と
現れるのが仕事ですから…
第一印象が良くない人なら
チャンネルを変えられてしまいます。
“はなさん”の第一印象はとても素敵でした。
とは言え、
ちょっとだけ気になることが。
それは姿勢です。
決して悪い姿勢ではないのですが、
時々、崩れがち。
姿勢と言うのは
自分が思うより、
人への印象を左右するものです。
私自身も普段から自分に言い聞かせ、
姿勢を良くするようにしていますが、
人から見て良い姿勢を保つのは至難の業。
ここで!
いざと言う時に実力を発揮する方法を
はなさんに伝授させて頂きました。
それは!!
面接試験で良い姿勢を保ちたいなら、
普段から意識して姿勢を良くしておくこと。
それに尽きます。
『面接の時だけ、姿勢を良くしたら良いのでは?』
そう考える人も多いかもしれません。
でも、人は…
ハプニングや突発で予期せぬことが起きた時、
つい普段の自分が出てしまうものなんです。
ましてや、
緊張感満載の時に、
普段してないことが出来る訳がありません。
良い姿勢を保つには、
普段からいつも意識して姿勢をよくする!
特に人から見られていない時。
トイレの個室に入っている時など…
ふと油断してしまう時こそ
姿勢を良くすることを意識する!
それが大切です。
アナウンサーの仕事に限ったことではありません。
仕事のプレゼンテーションや
営業の結果を左右する打ち合わせなど。
緊張する場面では、
突然、何が起きるか分かりません。
そんな咄嗟の時には慌ててしまい、
つい普段の言葉遣いや癖が出てしまいます。
いざと言う時に、実力を発揮するためには、
普段から言葉遣いをキチンとしたり、
正しい行動をしておくことが大事なのです。
普段できないことは、
咄嗟の時には、もっと出来ません。
いざと言う時に力を発揮するには
日頃の努力がものを言います。
そんな…
アナウンス試験の面接のために
今からできることの幾つかを、
はなさんに伝授していたら
あっという間に時間が経ってしまいました。
3人で話をしていても、
自分を押し通したりすることもなく、
素直なリアクションで場を盛り上げてくれる
はなさん。
色々お伝えしましたが、
就職試験までの間に
沢山のことを経験して学んで
大きく成長する姿が楽しみです。
若い皆さんが夢を叶えるお手伝いを出来たら
とても嬉しいです。
これからの日本を背負って立つ若い皆さん!
頑張って下さい〜( ^ω^ )
全力で応援しますー🎶