浴衣はもちろん、

麻や綿、洗える絽など

夏の着物はザブザブ家で洗います!!


着物素人の時は…

なんと!

浴衣をクリーニングに出したこともありましたが!

今は、そんな勿体ないことはしません。


祭の余韻に浸りながら…



洗うのは洗濯機。

何の問題もありません。


晴れた日に乾かして、

気になる時はアイロンをかけますが、

最近は、それもしません。


綺麗に畳んでおくだけで、

シワが伸びるんです。


次に着る時は、

そのまま着られます。


顔のシワも畳めたら良いですね(^◇^;)


着物の場合、

コツは『綺麗に』畳むこと。

着物の元の形に忠実に丁寧に畳んで下さい。


そこには少しだけ時間をかけましょう。


すると…

“あとは何もしなくて良い”と言うご褒美が

ついて来ます☆

化学繊維のレースの帯も

汗だくになった祭のあとは、

帰宅と同時に洗濯機に放り込みます!


空をうつすテーブルの上で

陰干し♫


自分で作り帯にしているので、

それだけでOK。


次に着る時は、

そのまま装着出来ます。

夏の着物は、

着るのも簡単。


あとのお手入れも超簡単(^ω^)


おさえるポイントさえ知っていれば、

素敵な…簡単、着物ライフが待っています〜♫


※私は洗えるものばかり購入していますが、皆さんは洗濯機に入れる前に、必ず!洗えるものかどうかご確認下さい!!