『トイレに吊るしてね♫』
お友達から紫陽花を貰いました(o^^o)
なになに?
なんで紫陽花をトイレにー!?
「?」マークで
私の頭はいっぱいになりましたが…
なんと!
『紫陽花には、魔除けの効果がある』
昔からそう言われているらしいのです。
紫陽花の花は
土壌が酸性かアルカリ性かで色が変わります。
酸性だと青、
中性だと紫、
アルカリ性が強いと赤。
また、同じ花でも、
咲き始めは淡い黄緑色ですが、
次第に青くなり、やがて赤くなったりもします。
アジサイが七変化と呼ばれる所以です。
そんな不思議な花だからこそ、
昔の人は、
霊力のようなものが宿ると考え
魔除けにしたのかもしれません。
で!
私も、頂いた紫陽花を
実際にトイレに吊るしてみました(o^^o)
なかなか素敵な感じです♫
『6がつく日に逆さまに吊るしてね〜☆』
と言う友人の言葉通り、
6のつく日の晩に逆さまにしました。
逆さに吊るすことで、
『寝(根)つかず健康でいられる』そうです。
『寝(根)つかず健康でいられる』そうです。
吊るすのは、
実はどこでも良いらしく…
軒下や玄関に吊るすと魔除け、厄除けに。
自分の部屋に吊るすと金運アップ。
トイレに吊るすと婦人科系の病気や、
おへそから下の病気除けになると言われています。
1年間吊るし続けて乾燥したあじさいは、
感謝の気持ちを込めて、
海や川へ流すと良いらしいです。
来年の紫陽花の季節に、
無病息災に過ごせたことを
お友達と紫陽花に感謝して川に流せたら良いですね♫